Oh !!! YEN !!! ー富める者は、お参りせねばならぬ!!! | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。












この建物を見て、

OH!!! 
YEN!!!

と叫んだのは、私だけでは無さそうだ、、、(*'▽')



あの「薄ぺらい ”紙”」で、日本人たちは、、、

やれ、「株価が、4万円を超える」だの、
「給付金をもっと上げろ」だの、
「年金が少ねぇ」だの、、、、

「紙切れ」一枚に、一喜一憂しているわけだが、、、、

まず、「紙切れ」であることを、一度、ご理解いただきたい!

ものです、、、(*'▽')



経済を知る者であれば、この魔境の建物を、知っておいでであろう!!!

通常、国家機関は、「大手町」に有るはずが、、、、、、、

「YEN」は、「日本橋」にあった!!!

まぁ、ただの「銀行」ですからね~ (*'▽')








日本紙幣
 「日本銀行券」






いや、世界全体が、「1万円」と言う「価値」を、「認証している。」


一般的に生活する上で、「硬貨」と「紙幣」を使って、生きていると思いますが、、、、、、、

何も無い時代だった時を想い起せば、、、、、、

「1万円札」と言う「紙幣」と言う「紙」なんて、当然の如く、「価値が無い」


いや、簡単に言おう。

そこらの「紙」に、「1万円」と書いて、1万円ぽく、絵を描いておいたとしても、、、

「日本銀行券」と言う「銀行会社」が認めない限り、「円」では無い。

と言う事は、紙幣による「1万円」と言うモノは、
「国家権力」が作り出した「仮想通貨」とも言えるのだ、、、(*'▽')


「硬貨」は、「大蔵省」が作っているので、その価値は、「国家」が作っているのだが、、、


「紙幣」に関しては、「日本銀行が発行する「紙」でしかない。。。
だから、「市場」で取引され、現在は、「ドル」と言う基軸通貨で、「換算」されるのだ。

まぁ、明治時代までは、「金本位制」を持って、「金兌換券」と言う存在だったようだが、、、

日本銀行の前を歩いて見て、、、

現在の「円安騒動」ってのは、「紙幣」を「紙」だと意識してしまえば、少し、楽になるんじゃないかなぁ~
なんて、感じてしまいました。




ちなみに、中国の通貨単位「元」も、、、、
通貨制度が作られた当時は、「円」だったそうだ、、、






ちなみに、この「日銀」の有る場所は、、、

日本橋「三井信託銀行本店」と、
「三井越後屋」の「裏手」であることは、、、

通常の「日本権力」の象徴であるべき
「日本銀行」が、「大手町」に無い事は、

「経済の中心」が「国家権力」に統治されない
「日本橋 旧魚市場」の近くにあったことが、多いに気付かされました。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html