「花が咲く」  13年。 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

あの日から、13年。

あの時、生まれた子供も、「中学生」になってしまったか、、、

花が咲き始めた我が地の「花」を見ていたら、、、、

こんな歌を歌って、おりました、、、
















花は、13年、咲いて来た。

でも、、、


人間の「記憶」と「想い」と、「恐怖心」を、

失っていないだろうか?



この「震災応援歌「花」」を聴き返してみて、皆が、「誰かと繋がり」や、「誰かの「想い」」と言う価値観に、「東京」と言う大都市圏には、難しいだろうなぁ~

って、感じながら、、、

「3.11」を、思い起こしてしまいました。



そして、今は、「13年」だから、、、
「あの時」の「記憶」が、生きている。

でも、もう、東日本大震災を知らない「子供」たちが、「中学生」になろうとしている。


東北の「宮城県」や、「福島県」の「太平洋岸」であれば、その東日本大震災の「傷跡」を日々の生活で実感しているだろうし、記憶の継承もそんなに難しくないであろう、、、


でも、例えば、東京都内。

液状化や、省庁機能の無効化や、交通遮断に対する対策などは、見えていない気がする。


もう「13年」と言って、「情緒」に浸るだけでは無く、、、

我々、日本全国の「東日本大震災 経験者」は、100年後、200年後に発するであろう「東日本大震災」の再発に、十分に、どうであったかを、「未来」へ伝える「義務」があるように思う。




今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html