「都会」vs「駅前」vs「秘境」




電車や汽車を乗り継いで、昨日は、「それ」を見に行った。
今までの我が感覚から言うと、「駅前」の方が発展していると思い込んでいた。
便利だから。
でも、日本有数の「それ」は、今でも「ドリフターズ」の名曲で歌われている「秘境」の方が強い事を知る。
まぁ、「それ」に来る人々は、「非日常」を味わいたい中で、「日常」が見えることが、つまらないのであろう、、、


昨日行った二つの「それ」は、一つは、駅前。
もう一つは、駅からバスで30分。
その「それ」の代表的な「街並み」を並べてみた。


平成時代、「都会」には、「それ」が、「日帰り」の「スーパー」がこの業界でもはびこっておりますね、、、
我が東京多摩地域の一つの市内でも、2つ、その「スーパー」があります。
「それ」が日常的になってしまっているんです。。。
「それ」は、昭和時代、「遠い山の中」にしかないものと、認識されておりました。
「スーパー」が出来る前までは、、、
もう、お分かりですね。。。(*'▽')
「それ」
あなたは、どちらが、「水上温泉」で、「伊香保温泉」だと思いますか???
「それ」は、「温泉」
関東地方の有数の温泉地帯を歩いて見て、ちょっと、悟りましたぞ、、、
それは、後ほど。
今週一週間、「いいね」をありがとうございました。
本日(10/15)、今まで、40回以下の方々に、「いいね」の返信にお伺いいたします。
今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)
https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html