やっと、海への入口へ、到着! | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。



海ノ口

この水面が、海に水をもたらす、一番初めの入口なのかも、、、、

大糸線「海ノ口駅」




山並みの中で、木崎湖を眺めた、信濃の山の民は、海とは、こんな感じなのだろう、、、

と思って、「海ノ口」と言う地名を付けたようなそんな気がする。。。

私のような海沿いに住む者には、小さな みず「うみ」だと感じてしまうのだが、、、

交通機関の発展する前、この山の民が「海」まで出るには、一週間、いや、数か月、歩き続けねば、たどり着けなかったのであろう、、、

この木崎湖から北側が、糸魚川へ流れ着く「姫川」で、
南側が「松本」、「長野市」「新潟」へ流れていく「梓川」〜「千曲川」〜「信濃川」へ流れる信濃川水系と変わります。


海ノ口と言うのは、地形的に見ると、姫川の上流端であることを思うと、川と言う「海」への入口と言う意味が隠されているように感じました。

ちなみに、長野県内には、「佐久海ノ口駅」と言う「小海線」の駅もあるのだが、こちらは、まさに「千曲川」の上流端の領域を示しています。








海ノ口から南側の「北大町駅」方向に進んでいくと、田園地帯が広がってきました!!!


今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html