浦賀水道は、超えさせぬ! | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

あの大艦隊を見た時、わたしですらも、

「浦賀水道」は、超えさせぬ!

と思った。






そこは、静かな砂浜。

とてもじゃないが、どでかい船など、近寄ることも出来ない。


でも、その船長は、どうにかしてでも、東京湾に入り込もうと、躍起になっていた。

だが、そこは、「江戸湾入港出港管轄」「浦賀奉行」がどうにかしてでも、内に入れまいと、、、

「浦賀水道」すれすれのこの港に、入港を許した。










「 黒船来航 」

久里浜


江戸湾と言うのは、江戸時代以前まで、「浦賀奉行所」と言うものが、「浦賀」にあり、そこで、江戸湾を往来する「船舶」を必ず、立ち寄らせていたそうだ。

今でも、「東京湾」の入口は、「浦賀」と、千葉県富津岬の間が一番に狭く、海洋交通の要衝でありました。

同じ「横須賀市内」だと言うのに、「横須賀」と「久里浜」では、「浦賀水道」を超えた地と言う不思議な関係となっておりました。

そして、久里浜の海岸を歩いて見て、「砂浜」か「断崖絶壁」しか、存在しておらず、黒船も近づきにくかったことも、一つの要因かなと、感じながら、久里浜の砂浜を、投げめてしまいました。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

とし@photolibrary