「障害児を産んだら人生終わり」

 

確かに自分にできることがなければ、その通りかもしれません。

 

コレばかりは親の考え方、子供との向き合い方によるかと。。。

 

私も「人生終わっとるわ。」と思ったこと、昔は結構ありますよ。

 

結局のところ、それって自分に何もできなかったからですし、、、

 

自分の力の無さを、子供のせいにしていただけだったんですよね。

 

意識的に何かをすれば、子供はもちろん生活にも変化はあって楽しいです。

 

  できることを考える(運動面)

運動面は自転車・鉄棒・縄跳び・・・基本がつまった運動を選んでみる。

 

鉄棒は近所の公園に行けばタダですし、縄跳びは100均一で買えますし。

 

自転車は奮発しましたけど、、、

(将来的に中学や高校で自転車通学とかありそうだしね。)

 

ワンマンな3人を1人で見るのはハードなので、強引にでも一斉行動させる必要あり。

 

 

遊びの7動作「跳ぶ・登る・転がる・這う・バランスを取る・回る・くぐる」

 

うちの3兄弟の場合は、この7種類がある程度できた時には自転車に乗れてました。

(もちろん補助輪なしです。)

 

ちなみに自分は大学が空手部、自分の特技が療育に活かせて良かったです。

 

ただ・・・今は私の体調が優れないので、運動系は暫くお休みさせてねあせる

 

 

  できることを考える(社会面)

暑さや天候もありますし、、、だからといって運動ゼロってことはないかな。

 

    
  • お買い物体験
  • 博物館巡り
  • 家事(洗濯や掃除、料理)
  • 公共交通機関を使う

 

これだけでも運動になりますし、社会的なスキルは上がります。

 

慣れていないと、教えることが多くて面倒くさいとかありますよね。

 

でも何度も教えて習得してしまえば、結果的には楽になります。

 

というか・・・日常生活を楽しめる余裕も出てきます。

 

卵焼き、焼き魚、枝豆、、、材料があると子供が勝手に用意してくれるので楽ちん。

 

 

  できることを考える(学習面)

言葉に特化したアプローチも必要かと思うんですが・・・

 

特化して真剣に取り組むと、なぜか思うようにスキル習得に繋がらなくて。

 

アウトプットな力も、インプットが必要ですからね。

 

インプットがないのにアウトプットに重点を置くのも・・・

 

そこばかり求めようとする療育が行われているのも確かですが。。。

 

これって「餌を食ってないのに糞しろ。」というのと同じレベルではないかとあせる

 

あ、汚い言葉、失礼いたしました照れ

 

イメージをクリーンにして記事を終了したいので。。。

 

たぶお式は学習面や社会面で、とても良い脳の刺激になっています。

 

雰囲気の良いオンライン学習会、楽しいプリント。

 

たぶお式を始めて算数だけかと思ったら、実はお話も増えたんです爆  笑

 

学習と言っても、育つ力は決して学習面だけではないみたいですよチョキ

 

世の中には胡散臭い療育教材たくさんありますけど、、、

 

知的障害&自閉症の我が子も、いい感じに波に乗ってますよ〜。

 

次回の全国統一小学生テスト、受けてみようかなとメルカリで過去問を買いました。