カラーパープル(2023) | アレレの映画メモランダム/休日は映画の気分

アレレの映画メモランダム/休日は映画の気分

ジャンルや新旧問わずに週末に映画館に通っています。映画の感想から、映画がらみで小説やコミックなんかのことも書ければ。個人の備忘録的なブログです。


カラーパープル


2023年作品/アメリカ/141分

監督 ブリッツ・バザウーレ

出演 ファンテイジア・バリーノ


2024年2月18日(日)、TOHOシネマズ南大沢のスクリーン8で、11時40分の回を観賞しました。


優しい母を亡くし横暴な父の言いなりとなったセリーは、父の決めた相手と結婚し、自由のない生活を送っていた。さらに、唯一の心の支えだった最愛の妹ネティとも生き別れてしまう。そんな中、セリーは自立した強い女性ソフィアと、歌手になる夢を叶えたシュグと出会う。彼女たちの生き方に心を動かされたセリーは、少しずつ自分を愛し未来を変えていこうとする。そして遂に、セリーは家を出る決意をし、運命が大きく動き出す(以上、公式サイトからの引用)、という物語です。


スティーブン・スピルバーグがアリス・ウォーカーの小説を映画化した「カラーパープル(86)」がその後にミュージカル化され、本作はその映画化ということのよう。スピルバーグ版は公開当時観賞(道頓堀松竹座)しています。アカデミー賞では多くの部門でノミネートされながら、総スカンされたといういわくつきでしたが、私は好きな作品でしたね。



《感想です》


スピルバーグ版は見直して、いつか改めて感想書きたいと思うのですが、深刻なテーマを扱っている割にはユーモアのある描写も多くて、スピルバーグらしい甘さのある味付け、誰にでもわりと見やすい作品になっていたという印象です。映像のダイナミズムや、郵便受けの使い方に始まる〝見せ方・語り方〟のうまさも記憶に残るところでした。


今回のミュージカル版はもっとシリアスで、暴力描写は直接的で容赦なく、より今の時代だからこその描かれ方をしていたように思います。スピルバーグは逆にそこを避けたことを映画批評家から叩かれていたかと。しかし、不思議なことに本作はスピルバーグ版より10分ほども短いんですね。そしてドラマ性としても少し弱くなっていると感じました。


じゃあミュージカル映画としてはどうなんだ?というと、可もなく不可もなくという感じでした。心に残るメロディライン、インパクトあるナンバーが少ない(といいますか、思い出せない)、群舞などにおいても映画的な躍動感に乏しいという感じ。基本的にスピルバーグ版のミュージカルということなのか、オリジナリティも弱いように感じるんですよね。


とはいうものの、テーマは重要で分かりやすく、ドラマはしっかりしているので良かったです。








トシのオススメ度: 3

5 必見です!!
4 オススメです!
3 良かったです
2 アレレ? もう一つです
1 私はお薦めしません


カラーパープル、の詳細はこちら: 公式サイト


この項、終わり。