2024GWツーリング 3日目 | 今週末はどこ行こう

今週末はどこ行こう

主にツーリングやキャンプ、ゴルフなどの日記です。

2024年4月30日

ツーリング3日目

予報通り明け方まで雨模様だったので、出発を少し遅くして、のんびりお風呂と朝食を満喫

 

 

朝食バイキングは、盛り付けセンスからか昨夜の夕食とあまり変わらない・・・・ガーン

 

(昨夜の夕食)

 

これでも金額的には2,000円以上の差があるんですけどね~

 

 

天気が落ち着いた遅めの10時出発。

まずはせせらぎ街道を走ります。

道はなかなかの快走路でしたが、山にかかった低い雲が気になりました。

そして案の定、霧雨状態。

道の駅・パスカル清見(写真なし)で雨具着用。

雨の中、国道257号から国道41号を経て、鈴蘭スカイラインへ向かいます。

 

 

道の駅・飛騨小坂はなももでトイレ休憩。

ここでは小雨状態でしたが、山の方を見ると雨のようです。ガーン

 

 

朝食が遅かったのでまだ空腹ではなかったですが、この後は山の中になるので軽く?五平餅を頂きます。

(上:えごま五平餅、下:胡桃みそ五平餅)

 

この後は、晴れていたら溶岩流展望台を経由しようと考えていましたが、雨なので鈴蘭峠を経由して先へ向かいます。

 

 

この後は、県道435号も考えましたが、国道361号で木曽方面へ向かいます。

 

 

国道361号の通行止めは解除されているようでしたが、お気に入り景観となっている柳又ビューポイントへ立ち寄るため、迂回路だった県道20号を走ります。

 

この辺りでは、雨は降ったり止んだりでしたが、雨雲で御岳山等は見えませんでした。ショボーン

 

国道361号に戻り、木曽大橋から国道19号を北上します。

 

 

道の駅・日義木曽駒高原でトイレ休憩。

ここまでくるとすっかり雨雲は遠く、日差しもでていたので、雨具を脱ぎました。

 

この後は休業となった食堂SS木曽本店を横目に渋滞を回避しつつ、本日のお宿へ向かいます。

 

 

本日のお宿は、チサンイン塩尻北インターさん

初めは全てルートインにしてルートイン塩尻北インターしようかと考えましたが、牛角、スシローなどと食事処の立地からコチラにしました。

 

 

走行距離:216.5km

燃費:34.3km/L

 

 

チェックインを済ませ、夕食にします。

向かったのは、食堂SS広丘店さん。

 

 

すごい数のメニューです。ガーン

木曽本店の休業は後継者不足とのことですが、この数のメニューをこなすとなると後継者も大変だな~と思いました。

 

 

頼んだメニューは山賊焼きではなく、山賊揚げ。

単品でもう一品くらいあっても良かったかな?と思いました。

メニューの数からコンプリートは難しいですが、次に塩尻へ来た時には立ち寄りたいと思います。ラブ

 

この後は、コンビニでデザートを購入して、ホテルに戻ります。

 

ホテルに戻った後は、明日は午後から本降りの雨予報のようだったのでルートを再検討して就寝。ぐぅぐぅ

 

4日目へ続く。