龍馬パスポートⅡスタンプ集め・東部博編①ドルフィンセンターでイルカとのふれあい体験 | こうち旅広場 おもてなしスタッフブログ

こうち旅広場 おもてなしスタッフブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはカエル音譜


今回私は龍馬パスポートスタンプを集める為に、東部博開催中で熱い!!高知県東部への旅をしました(ノ´▽`)ノ
ちなみに私は、シルバーパスポートを持っています


朝9時頃高知市内から自家用車を利用し出発!
本来であれば、10時出発だったのですが早めの9時に出発できたので、高知県立歴史民俗資料館に立ち寄る事にしました(´∀`)
というのも、2015年6月30日まではレアスタンプ期間なのです(・∀・)/ラブラブ


{DCF78520-7FDD-4A6F-8837-99BA668A2A65:01}
5月3日に除幕式があったばかりの「長宗我部元親像」
{11593ED3-12DF-4015-B10A-7DB6D775E040:01}

のぼりもありましたラブラブ


何度来ても魅力的です(*^▽^*)

長宗我部展示室には、新たに若武者もとちか君のわかりやすい解説が追加され、歴史が苦手な方や小さなお子様にも親しみやすく作られていました

※龍馬パスポートⅡ提示により、入管料金割引、更にオリジナル缶バッチをもらえました。(シルバー特典)

※2015年7月1日は、館内設備管理のため臨時休館するようです。お気を付け下さいませ。

高知県立歴史民俗資料館
開館時間
午前9時~午後5時
※入館は午後4 時30分まで
休館日
年末年始
企画展等展示入替時は
臨時休館・休室あり
〒783 - 0044
高知県南国市岡豊町八幡1099 -1
TEL. 088-862-2211
FAX. 088-862-2110











さて、次に目指したのは琴ヶ浜かっぱ市!
高知県東部自動車道が、香南市から芸西村までつながりましたので、高知県立歴史民俗資料館より約40分で到着する事が出来ました(´∀`)
琴ヶ浜かっぱ市は、国道55号線沿い、東へ向いて右側、琴ヶ浜へ続く道へ入ってすぐにあります。
新鮮な野菜や魚や果物がリーズナブルなお値段で販売されています!
500円のお買物でも、沢山の量の野菜が手に入りました!

※500円以上のお買物で龍馬パスポートⅡへのスタンプ押印。1.500円以上のお買い上げで100円の商品券をプレゼント。(シルバー特典)

琴ヶ浜かっぱ市
【営業時間】
8:00~16:00
【備考】
車イス用トイレ有
【定休日】
12/31~1/4
【お問い合わせ】
TEL:0887-33-2990











さて、その後は楽しみであります昼食ナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク

{7402FB2C-1E9C-4379-B968-6797E4268497:01}

琴ヶ浜かっぱ市から東へ約15分、安芸ちりめん丼を食べに、安芸しらす食堂へ車DASH!


{252BBAC0-129B-437E-A9F6-C5D40102D472:01}

私が注文させてもらったのは、しらすとどろめのハーフandハーフの丼プラスセットです♡



「どろめ」とは?
「生しらす」のことで、水揚げされたばかりの生の状態の「鰯(イワシ)の稚魚(しらす)」のことを言います。「どろめ」を茹で上げたものが「ちりめんじゃこ」になります。

鰯の産卵場である土佐湾ならではの名物で、昔から高知では、このドロメを三杯酢や味噌酢で食べたり、味噌汁やお吸い物に入れて食べたりします。
何とも言えない美味しさで、つるつるとした喉越しも楽しめるところがドロメの特長です。
お酒にも良く合うので大人の味として、高知の居酒屋では付き出しとして出されたりします。

このドロメ、とても痛むのが早く、朝の獲れたてと時間が経ったものでは格段に味が落ちてしまいます。
それだけ鮮度が大切な食材で、獲れたての味わえる地元でしか食べられない味なんですよ。


{A94D7DD1-B1FC-4FFB-893A-3C11D489BC89:01}

ペロリと完食\(^o^)/美味しい

株式会社 安芸水産

高知県安芸市西浜3411-46
TEL:0887-34-8810 FAX:0887-34-8818
営業時間:9:00~17:30 定休日:年末年始


※龍馬パスポートⅡ提示で、50円引きで食べれました

安芸ちりめん丼を召し上がれる施設は、この他にも沢山あります。それぞれのお店のちりめん丼を食べ比べてみるのも楽しみでもあります。
が、ご当地グルメは、各々共通スタンプとなります。同一店舗で複数回飲食された場合や2店舗以上で飲食された場合でも、申請ハガキや同一パスポートに押印してもらえるスタンプは1個のみです。



{FCA023A4-5A86-4CBA-AE9D-C10B6ACCDEEC:01}

駐車場には、やなせたかしさんがデザインした釜揚げちりめん丼キャラクター「ちりめんドンちゃん」がデザインされた自動販売機がありました♪( ´θ`)ノ








安芸しらす食堂から、国道55号線を東へ約50分、次はキラメッセ室戸・鯨館への入館と、食遊・楽市でお買物です!


外観写真を撮り忘れてしまいましたが、東への進行方向右側に、鯨のオブジェがあるので分かりやすいかと思います。

※キラメッセ室戸・鯨館は龍馬パスポートシルバーで入館料金50円割引き、更に次回使える無料入場券を1枚頂きました!

キラメッセ室戸・鯨館への入館は、今回で4度目になりますが、何度来ても楽しい大好きな施設の1つです
今回ときめいたキラキラポイントは、ザトウクジラは求愛の為にオスは歌を歌うことがあるそうです(*゚ー゚*)素敵♡私にも歌って欲しいなぁ(^_^)/LOVE

道の駅キラメッセ室戸

〒781-6833 高知県室戸市吉良川町丙890-11

  • 食遊(レストラン)TEL:0887-25-3500
  • 楽市(直売市場)TEL:0887-25-2918
  • 鯨館(鯨資料館)TEL:0827-25-3377











さて、哺乳類最大である鯨の神秘さへの想いを馳せながら、次は今回メインであるドルフィンセンターへいざ出発(*^ー^)ノ


キラメッセ室戸からドルフィンセンターは、約15分ほど!国道55号線を進みます。


※龍馬パスポートⅡシルバーで、ドルフィンタッチ100円引きで、660円になりました(=゚ω゚)ノ
※予約は行っておらず、当日受付にてチケットをお買い求め頂きます。

ドルフィンタッチは、時間が決まっていましたので、それまでの時間は、遊んでいるイルカを眺めながら、スタッフの方にイルカについて少し教えて頂きました♪( ´θ`)ノ
{7368C089-CC7D-4C2B-81CB-90B5C04AF717:01}
オモチャで遊んでいました(^ー^)ノ♡

彼らは、私達と同じ肺呼吸をしており、人間や犬や猫と同じ哺乳類です。体温は私達と同じ様に高く、触れても火傷をする事はありません。良かった♡安心ですね!
{7C24839C-BDD8-4068-B1B5-7228985B5633:01}

オモチャをこちらに持ってきて、遊ぼうと言ってくれている様でした\(^o^)/かわいい♡
個体によって性格なども違っていたりと、私達人間と一緒ですね!
人懐っこく、近くまで体を寄せてくれたりしました(((o(*゚▽゚*)o)))

{C3BC5210-C5A1-40C1-94C0-32D3FA6BDCE8:01}
私が投げたオモチャを追いかけて遊んでくれましたよ!!!

さあ、いよいよドルフィンタッチです!

入ってすぐの、所で開催されます。

{043064CB-55B7-4390-8063-3994A0257B35:01}

あいさつを、してくれました

{D9146B70-2FF9-4DF9-A5DB-C90A2BD10A32:01}

大きなジャンプを見せてくれたり、こんなに近くでイルカを見られるなんて感激ですヽ(;▽;)ノ

{B5C818AE-94AF-4A76-AE6E-617E01055709:01}


触っている瞬間の写真は撮れてないですが、柔らかい部分や硬い部分と、場所により違っており、合計3ヵ所触らせて頂きました。普段イルカに触れる事など出来ませんので、貴重な体験でした\(^o^)/心
{CDD368D3-C794-4B08-8573-F7BB21B512E0:01}

是非、皆様もかわいいイルカ達に触れてみませんか?

室戸ドルフィンセンター

〒781-7101
高知県室戸市室戸岬町
字鯨浜6810番地162地先 
TEL&FAX 0887-22-1245
(受付時間 AM9:00からPM4:00)

NPO法人
室戸ドルフィンプロジェクト 事務局
TEL:080-6398-2811






近くの海の駅とろむも参加施設でしたが、水曜日はお休みでした。残念…

海の駅とろむ
〒781-7101
高知県室戸市室戸岬町6810-152
定休日:毎水曜日
※祝祭日の場合は営業をします。
TEL:0887-22-2176(レストラン)
TEL:0887-22-0051(直販所)
FAX:0887-22-2177
E-mail:toromu@ruby.plala.or.jp 
・無料駐車場あり(約150台、大型3台)












さて、ずっと眺めていたい気持ちを抑え、後ろ髪を引かれながら、次は室戸世界ジオパークセンターへ出発。国道55号線をまた東へ13分ほど、進行方向左側にあります。
{A0AF39B8-9AB8-4421-ACDB-4405E9FA3770:01}

左側なので入り易く駐車場も広く停め易かったです。

入館料金は無料で、色々な展示をご覧頂けます。
ジオカフェジオショップで500円以上のお買物をしスタンプ押印して頂きました!

室戸世界ジオパークセンター
  • 〒781-7101 室戸市室戸岬町1810-2
  • 室戸世界ジオパークセンター
  • 電話:0887-22-5161
  • FAX:0887-23-1618
    MAIL:info@muroto-geo.jp

室戸世界ジオパークセンター









さあ、次は田野町へ戻り岡御殿を目指します!
国道55号線から、県道202号線を利用し、時間短縮します。約40分ほどで、岡御殿へと行けました。岡御殿の駐車場は田野町役場なので、お車の方は、まず田野町役場を目指してくださいね(・∀・)
私は、岡御殿へと直接車で行ってしまい、スタッフの方に駐車場を教えて頂きました。狭い道だったのでお気を付けくださいませ。。。

田野町役場から歩いて約3分ほどの所に岡御殿はあります。
{35F8ED53-F95C-4E5D-BB8B-30E42D5011E9:01}

龍馬パスポートⅡの、のぼりも立ててくれていました(^_-)☆

龍馬パスポートⅡシルバー提示で、田野駅のレンタサイクル無料券とオリジナルグッズを頂きました(^ー^)ノ♡
16:00ごろに行ったにも関わらず、(16:30閉館)スタッフの方が丁寧にご案内下さり、お茶を出して頂きまったりとした時間を過ごす事ができました。


岡御殿
【入場料】
  • 大人500円(300円)
  • 中高生300円(200円)
  • ( )内は団体20名以上の料金・小学生以下は無料

【開館時間】

  • 午前9時~午後4時30分

【休館日】

  • 火曜日(火曜が祝祭日の場合はその翌日)
  • 年末年始 12月28日~1月2日









そして、私の小さな旅は終了しました(((o(*゚▽゚*)o)))

今回、観光スタンプ7個、体験スタンプ2個(1体験につき2個押印)集める事ができました

また、第2弾・第3弾と予定しておりますので、またお付き合いくださいませにこハート②