レンタサイクルで満喫! 安芸市・後編 | こうち旅広場 おもてなしスタッフブログ

こうち旅広場 おもてなしスタッフブログ

ブログの説明を入力します。

みなさまこんにちは!本日のブログはレンタサイクルで満喫!安芸市・後編をお届けします。

前回は①安芸駅ぢばさん市場、②安芸観光情報センター、③野良時計、④武家屋敷跡、⑤安芸市立歴史民俗資料館・安芸市立書道美術館までご紹介しました。それでは早速⑥岩崎弥太郎生家 まで行ってみましょう!野良時計駐車場からレンタサイクルに乗って自転車で約15分程です。


こちらが野良時計駐車場です。


駐車場から野良時計方面に県道213号線をまっすぐ進んで下さい。


そして最初の信号を右折して、道なりに進みます。


JA土佐あき北支所の建物が左手に見えてきます。




そのまま進んでいると、弥太郎さんの看板登場!看板に促されるまま進みます。
長閑な田園風景を眺めながら、のんびり行きましょう♪




進んでいると、次の弥太郎さんの看板が!
親切な弥太郎さん看板たちのおかげで、生家駐車場に到着です。
レンタサイクルはこちらに駐輪させてもらいました。




生家駐車場には先日江ノ川上公園から移転した弥太郎さん銅像がお出迎え!
後ろ姿は「小粋な織物問屋の若旦那風クローバー」にも見える弥太郎さんです♪

⑥岩崎弥太郎生家



すぐそばの生家へ向いましたが。。なんと耐震工事中ではないですか!!(@_@)工事は6月いっぱいまでの予定で、立ち入り禁止の場所などもあります。皆様お出かけの際は安芸観光情報センターなどで最新の情報をご確認下さい!

さて、いよいよ本日のメインイベント!!岩崎弥太郎さんが江戸への遊学前に「吾れ志を得ずんば、再び帰りてこの山に登らず」と大書し、立身出世を祈願した妙見山の星神社を目指します!


妙見山への登山道ですが、生家を出て右に進みます。(左に進むと駐車場に戻ります。)そのまま進んでいると、看板が見えてきます。


しばらくこのような道を進むことおよそ10分程。


あっ!登山道入り口の弥太郎さん看板が登場!!神々しく光を反射している(すみません。ただの撮影ミスです)弥太郎さんが誘うは、星神社への登山道です。な、なかなか険しそうな雰囲気が漂っています…が、今回のメインイベントは妙見山登山・星神社参拝ですから意を決して登山開始です!!

妙見山は標高448m、星神社までの所要時間は片道1時間~1時間半ほどだそうで、しばらくやや険しい山道を登ります。登り始めて15分、乾いた喉を潤そうとペットボトルに手を伸ばした瞬間、500mlの飲みかけの水しか持って来てないことに気が付きました…(((( ;°Д°))))この時点でかなり蒸し暑く、1時間以上登り坂を延々と歩くことになりますから、一抹の不安が頭をよぎります。しかしこのまま引き返してしまっては、もう二度と妙見山に登ることはないかも知れません…意を決して再び登り始めます。


持参した水分残量の事で頭がいっぱいの私の前に、再び弥太郎さん登場です。
「あの~弥太郎さん、この辺りに自動販売機なんてないですかね?」
「・・・・・。」
気を取り直して進みます。
※因みに、一番近くにある自動販売機は弥太郎さん生家前にありますよドキドキ




もし、ここで熱中症で倒れてしまっても、誰も気付かないだろうなぁ…。一人さみしく山道を黙々と歩きます。


登山中には、時々このような景色が現れます。安芸市が眼下に!さっきまで曇っていたのに晴れてきましたね~晴れしかも暑くなってきましたガーン素晴らしい景色を楽しむ余裕が無いおもてなしスタッフです。


不安に駆られている私の目の前に、絶妙なタイミングで弥太郎さんが登場しました。まるで「進むしかお前に道は無い」と言われているような気持になる、問答無用風・弥太郎さんです。ま、まだ中間点か~




この中間点から一気に太陽が出てきまして、気温もぐんと上がったように思います。汗も吹き出し、喉ももちろん乾きます。かなり辛かったです。息を切らしながらひたすら進みます。


あぁ、次の弥太郎さん(もしくは自動販売機)早く出てきて~!!と半ば自暴自棄なった私の前にじゃじゃ~んきらきら最後の弥太郎さん登場ですラブラブ!よーし、あと少しだアップ


最後の最後にキツーイ石段が…ショック!喉の渇きも限界ですaaaa

⑦星神社

歩き続けてちょうど55分ご~んやっと到着しました~




往路1時間をきってちょっと嬉しかったのですが、弥太郎さんは幼少の頃より妙見山によく登っていたそうです。走る人すごいなぁ~。若かりし頃の弥太郎さんは江戸遊学前にこちらに参拝しています。当時の弥太郎青年は希望に胸が膨らんでいたに違いありませんね。皆様もぜひ彼の気持ちになって参拝されてみてはいかがでしょう?因みに、安芸タイガース球場側から神社まで車で約30分、神社そばには駐車場もありますよ。※5台程駐車できるようです。


素敵な絵馬も発見しました!なんとこちらの絵馬は、安芸駅ぢばさん市場、弥太郎さん生家前のまる弥カフェでも販売しているそうです。お値段は1000円(税込み)。私は帰りに立ち寄った安芸駅ぢばさん市場で絵馬の存在を知りました…あぁ~私も志を書いて奉納したかったな…しょぼん

まる弥カフェ
住所:高知県安芸市井ノ口甲一ノ宮北1631-1
TEL/FAX: 0887-34-8858
営業日:金・土・日・月
営業時間:10時~16時 ※天候などにより早く閉店する時もあるそうです。
お休み:火・水・木 ※不定休だそうなので、お出かけ前に必ずご確認下さいね。

下山時、喉の渇きのせいか、スニーカーがボロボロだったせいか、足腰が限界だったせいか、諸説ありますが3回すべって転びましたしく気を取り直して最後の目的地、浄貞寺へ向かいます。弥太郎さんの生家駐車場から自転車で約10分です。その前に自動販売機で飲み物をガブ飲みして生き返りました~皆様も水分装備にはお気をつけて(当たり前ですね…)往復約2時間の妙見山登山をお楽しみ下さいグッド!

⑧浄貞寺



安芸氏の菩提寺です。長宗我部元親との戦に敗れた安芸国虎は、このお寺で自害しています。家老の方々のお墓もあります。今回、安芸市を無事に観光させていただいたお礼もかねて手を合わせました。

思っていた以上にハードなレンタサイクル観光ではありましたが、弥太郎さんゆかりの星神社に参拝できたことが一番嬉しかったです。参拝前よりも、参拝後に見る弥太郎さんの銅像は遥かにカッコ良かった!!


皆様も弥太郎さんの大きな志を感じに、安芸市へお出かけしてみてくださいね。レンタサイクルは本当に便利ですよビックリマーク

以上、おもてなしスタッフでした~(^O^)/今後も各地をレンタサイクルで巡り、ブログで紹介していきますのでお楽しみ☆