『ゲージデザインG001』ユーティリティーど~だっ!! | ◆ 知ったかぶりーマンゴルファー シーズン2 ◆ since 2006

◆ 知ったかぶりーマンゴルファー シーズン2 ◆ since 2006

すみません、情報の根拠はありません。
知ったかぶりの知識で綴ってます。
中古クラブと自家用工房、ラウンドのネタばかりで恐縮です。
適当にお付き合いください・・・


2008年02月16日(土)

こんにちわ

今週も出張があり忙しい一週間でした。てなわけで、ブログの更新もサボリぎみでした。
しかし、札幌だけじゃないんですが、北海道 は、ここのところ雪が多く降りますね。自宅マンションのベランダにも初めの積雪となりました。今年は雪が例年よりも少なめという長期予報でしたが、ここ数日の天候をみると、まだまだ、たくさんの降雪がありそうですね。

そんな中、冬場の楽しみ方といえば、雪中練習(もちろんレンジで)や室内練習などもあるのですが、私の場合は「クラブ いじり」ということになりますか。出張する前にヤフオクの入札をしていたのですが、運良く格安にて落札となり、出張から戻ってきたら、その商品が到着していました。落札したのはユーティリティーのヘッドです。そのヘッドとは、ゲージデザイン の「G001」3番です。ロフトは20度です。



        ↑落札価格は1000円ちょっと格安でした・・・

多少、使用感があり、小さな塗装の剥がなどがありますが、私の場合は、とくに気にしません。さっそく、タンスの肥やしになっていた、グラファイトデザインUT-85(X)を装着することにしました。ホーゼル系が9.5ミリでシャフトのチップ径が9ミリだったので、シムをかませて接着しました。


        ↑久しぶりに引っ張り出してみたUT-85(X)

        グラファイトデザインUT-85についてはこちら

バランス調整用のブラスウェイトも装着しました。グリップはラム キンのクロスライン(約54グラム )です。今は、接着して実用強度に達するまで待っているいるところです。まだグリップは付けてません。なお、出来上がりスペックは以下のとおりです。

    レングス  約39.5インチ
    重量  約390グラム
    バランス  約D2.5
    振動数  約303CPM

ロフトが20度なので5Wと4Iの間の距離を打つためのクラブ になると思います。7Wと同様の飛距離になるのではないでしょうか。もちろん弾道は異なると思いますが。私の場合、フォーティーン のH-660やSYBのMC-770の3番は完全にアイアン型のUTというか中空アイアンになると思いますが、これらのヘッドを好んで使っています。ときどき、7Wも使いますが、その中間のUTも試したくなって、昨年から、いろいろなモデルを打ってみては感触を確かめています。ウッド系のUTではロイコレ のTRC、少しグースネックのニッケント3DXアイアンウッドなども試してみましたが、どれも悪くはないのですが、とくに良い感触も得られずにいます。まったく合わないわけではないのですが。

アイアン型UTは強くて低めの弾道なので気に入っていますが、7Wは風のない時に高弾道で重宝します。アイアン型UTより、もう少し高さが欲しいので、中間のUTをこれからも、いろいろと試してみたいと思います。打ってみたフィーリングについては機会があれば、レポートしたいと思います。

それでは、今日は、このへんで失礼します。
ではまた・・・