おれのトエルブ その4 | ラジコンブログ

ラジコンブログ

”ラジブロ”
タミチャレに関する話題を中心にラジコンネタを綴ります

続きです。サーボも付いていたものを流用しました。

アジャスターは在庫切れでひとまず中古品ですが、ここはそのうち新品に変えたいと思ってます。

ちなみに・・・サーボがちょっと斜めについていますが実はこれはワザとでして、サーボホーンがサブトリム設定後のニュートラルで90度、左右のロッド長を同長に揃えた上でかつ舵量を左右揃えるとなるとこう積むしかありませんでした。YD2の時に学んだ知恵が生かされましたw

 

そしてデフの神様はフランジベアリングの神様でもある?

教えてもらった通りに8mmのドリルで軽くモミモミしたら・・・絶対に入らなかったベアリングが、何と!入りました!!!

マジすげ〜!!

 

リヤホイルを固定するための2.6x10mmのキャップビスが手持ちでは数が足りず、カスタマー品を買いに行く時間も無かったので手持ちでどうにか・・・と思ったらちょうど良いのがありました。ハイトルクサーボセイバーを買うと2.6x10mmビスが毎回ついてくるんでしたねw まぁプラスビスですが取り急ぎ試走してみたいのでとりあえずです。

 

メカ類も積み込み完了!

いよいよ走れる形になりました。

 

フロントはデフ改めベアリングの神様直伝の逆履きですw

深リムがカッコいいでしょw

 

バッテリーは懐かしのダンシングリポを採用!

原田さんが燃やしたアレですw

 

試しにフローリングで試走してみました。

そしたら楽しいのなんのって!!ww

小さくて小回りも効くので、廊下を行ったり来たりずーっと遊んでおりました。グレーラインのリヤタイヤは一旦レギュから外れましたがフローリングでは抜群のグリップを発揮しましたのでおうち用にオススメですよw ドリフトと違って床も傷つけないので奥様に怒られる心配も皆無ですw