愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

さてさてまずはお知らせです。

 

明日15日、乙女座新月の当日の夜20時から、

 

ホリスティック医学研究会(オンラインサロン)で

 

「新月の瞑想&マインドフルネスの会」を行います。

 

メンバーさんはメンバーページから、アクセスしてくださいね。

 

また、ホリ研の初オフ会を1ヶ月後の10月14日(土)午後に

 

鎌倉で開催することにしました。

 

こちらもメンバーページをご覧ください。

 

*入会をご検討中の方はこちらからアクセスしてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 〜〜〜

 

 

 

では本編の更新、、、、

 

 

 

これからますます運気を上げていこう!

 

と決めている

 

あなたに、

 

シェアさせていただきたいことがあります。

 

 

 

 

今は時代の変化が激しくて

 

「そう来るのか」ということが

 

身の回りにも

 

社会にも起きてくる、

 

揺さぶりの大きな時代なんだな、、、、と思います。

 

 

 

肌で感じる空気感というか、

 

波動が刻一刻と

 

変化していますし

 

 

 

 

そんな中で、


地球規模での大変化のあおりを受けるようにして

 

感情がグラグラすることがあるかもしれません。

 

(人の感情は響き合うようにできています)

 

 

 

まして、乙女座新月の前日ですから、

 

その影響があってもおかしくありません。

 

 

 

 

 

 

特に、「とても繊細で敏感な人」

 

HSPともいわれる、

 

「繊細さん」は、

 

しんどい場面が出てくることもあるかもしれません。

 

セルフケアをして参りましょうね。

 

 

 

〜〜〜

 

 

 さて、もうだいぶ前のことになりますが

 

ある時、

 

 

田宮さんとご飯を食べている時、

 

厨房で、部下の方に、

 

怒りまくっているシェフを目にしました。

 

 

 

 

 

おーい、僕ら、

 

まだご飯、いただいていますよ・・・

 

 

 

 

 

怒りの波動がビシビシ響いて、

 

部下の方の感情も響いて、

 

田宮さんにこういう場面を見せてしまったことにも、

 

悲しみと痛みを感じたのでした。

 

 

 

 

めちゃ短気だった頃の西田だったら

 

一緒になって

 

しゅっしゅっぽっぽと

 

怒っていたかもしれません。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたらレジでお会計をしている時に、

 

誰かの言葉が心に浮かんできました。

 

 

 

 

 

「怒りたくなった時は、

 

こう考えなさい。

 

世の中の誰もが、

 

自分ほど恵まれているわけじゃないということを」


 

 

大好きな小説の冒頭に

 

こういう意味の言葉があった・・・気がしました。

 

 

 

 

で、

 

「怒らないこと」


という、アルボムッレ・スマナサーラさん

 

(スリランカ初期仏教長老)

 

の言葉も思い出しました。

 

 

 

 

田宮さんの本棚にあるのを、ある時みっけたんですが

 

(へへっ 本棚チェック)

 

実は僕も持っていて、

 

好きな1冊です。

 

 

これ

 

 

 

 

 

 

 

怒りという感情の持つ意味や、

 

人はなぜ怒るのか、

 

いかに怒りが人生に害を与えるか、

 

健康を損なうか、

 

人間関係を壊すか、

 

仕事の失敗をもたらすか、

 

何よりも、

 

どれだけ怒りが人の幸福感を削り取るか、

 

 

 

 

 

ユーモアたっぷりの分かりやすい言葉で、

 

賢者スマナサーラ長老が教えてくれる本です。

 

 

 

 

 

この「怒らないこと」という

 

本がとても面白いのは、

 

「怒りに身を任せると損をするよ」、

 

と細かいところまで

 

教えてくださっているところです。

 

 

 

 

 

 

 

道徳的にどうこうというよりも、

 

徹底的に、

 

「怒りは損だよ」

 

私たちの「損得感情」を刺激する

 

書き方をしてくださってるんです。

 

 

 

 

やっぱり人って、

 

できれば、損したくない。

 

 

 

得したいですよね。笑

 

 

 

 

人の、自然といえば自然な

 

「損したくない気持ち」に

 

届くように書いてくれているので、

 

スマナサーラ長老って、

 

人間のことをわかってくれているなぁ、

 

すごいなぁと感じます。

 

 

 

 

 

 

で、怒るとどんなに損するか?

 

という話なんですが、

 

 

 

 

怒りの感情にとらわれると、

 

人生を制御することができなくなる

 

ってことがあります。

 

 

 

 

運命のハンドルを、

 

希望する方向へとしっかり

 

操縦することができなくなることも

 

あるんですね。

 

 

 

 

 

例えば

 

怒りで言葉や行動が暴走してしまうと

 

これまで仕事、人間関係で

 

せっかく培った信頼を

 

一瞬で失ってしまうこともあります。

 

 

 

 

どうしてこの人がこんなことを?

 

と言いたくなる事件を起こしてしまった人は

 

怒りにとらわれたか、

 

あるいは、

 

自分の怒りの奥にある悲しみ

 

見ないようにしていたのかもしれません。

 

 

 

 

また

 

怒りは、自分の体を

 

ひどく傷つける

 

といいます。

 

 

 

 

 

脳細胞も、内臓も、傷ついてしまう。

 

怒る人は、相手の前に、

 

まず自分の体を痛めつけている・・・

 

とスマナサーラ長老は言うんですね。

 

 

 

 

 

 

それで思い出した話があります。

 

猛烈に怒っている人の

 

「吐いた息」を入れたビニール袋の中に、

 

虫を入れたら、

 

その哀れな虫が即死してしまった。

 

 

 

怒りには強烈な毒がある!

 

ということが分かりやすいエピソードだと思います。

 

 

 

 

 

 

実は、お釈迦様が次のようにおっしゃっているそうなんです。

 

「怒ったら負けだ。

 

怒らない人は勝利者だ。

 

本当の英雄、

 

本当のリーダーは、

 

怒りを消した人である」

 

と。

 

 

 

 

 

 

「生まれ変わり」の仕組みに目を向けますと、

 

実は、怒りを抱えたままでいると

 

その相手とのご縁は、

 

かえって深まる、

 

ということが起きてきます。

 

 

 

輪廻転生を超えて、

 

その因果を消すために

 

また生まれ変わって相手と会って、

 

ドラマを演じなければならなくなる、

 

ということがあるかもしれません。

 

 

 

輪廻の輪にとらわれる上に、

 

会いたくない人と

 

また会うはめになる、、、

 

ひえ〜っ

 

 

 

 

 

 

ではどうしたら、

 

怒りを超えて生きることができるんでしょうか。

 

 

 

 

 

スマナサーラ長老は

 

「私は間違いだらけだ、とわかると怒らない」

 

とおっしゃっています。

 

 

 

 

 

 

 

「自分の考え方、言葉、行動はいつも正しい」

 

という概念が

 

自分の中にあるために、

 

人は怒ってしまう

 

ってことなんです。

 

 

 

 

 

 

 

人間はいつも自分のことを正しいと思っていたいんだ、と。

 

 

 

 

ドキッとする言葉ですよね、、、

 

 

 

 

 

 

 

正しい怒りというものはない、

 

とスマナサーラ長老は断言します。

 

 

 

 

本当に相手が間違っているなら、

 

何も、怒る必要はなく、、、

 

 

 

 

「それはこういうことで間違ってますよ、

 

だから二度と間違わないようにしようね」と、

 

ニコニコしながら言えば

 

本当はそれで済むはずだというのです。

 

 

 

 

  

僕も、「怒りんぼの自分」が自分の中にいることを

 

自覚しているので、これは身にしみてきました。

 

 

 

 

 

怒りんぼの自分は、

 

本当は、

 

いろんなことに悲しんでいるんだと思うんです。

 

それを見てあげて、癒してあげようって

 

だいたいいつも思っています。

 

 

 

 

怒りは自分も

 

大切な人も傷つけ、

 

地球さんにも害を与えるようなんです。

 

 

 

 

 

 

 

怒りのエネルギーが噴き上がって来たら

 

短気は損気!

 

怒ったら負け!

 

怒ったらソンソン!

 

とつぶやくといいかもしれません。

 

 

 

また、これまで怒りで何かやらかしちゃった、って場合は

 

それを上回る思いやり、それを上回る優しさ、

 

それを上回る善行によって

 

上書きもしていけるようです。

 

 

 

 〜〜〜

 

 新月前のいま

 

何かデトックス的なことが

 

起きている方もおられるかもしれません。

 

 

 

 

そういうときは、まず

 

体と心をいたわる。

 

 

塩風呂や焼酎風呂、日本酒風呂がオススメです。

 

ゆったりと快適にお過ごしくださいますように。

 

 

 

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね

 

 

 

 

 

 

 

 

*今後のイベント・講座、オンラインサロン

 

*西田普による「ヒプノセラピー基礎講座」@八ヶ岳・原村

日程 9月16日(土)〜17日(日)

ヒプノセラピーの基礎を学びます。

好きなことで手に職つけたい方、

本業、副業にしてみたい方、

今のお仕事や活動に活かしたい方にオススメ。

実習が楽しい講座です。

日本ヒプノセラピーアカデミーの認定証が授与されます。

詳細↓

*田宮陽子&西田普オンラインセミナー

あなたの魂をもっと輝かせて生きるために☆

人生が変わる「癒しのセミナー」

~『あのときの自分』を助けにいくのは、あなたです!~

本物の癒しには、人生を根底から変える力があります。

心理学、ヒプノセラピーから得られた

癒しにすぐ活かせる知識、メソッドとともに、

ヨーガや古神道など古来の叡智も織り交ぜながらお届けする予定です。

詳細↓

https://ameblo.jp/toru-nishida/entry-12820282653.html