地方議会・議員は最も身近であるはずが全く身近な存在ではなかった〜議会定数削減議論に関連して | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。

今日の小金井市議会は予備日ですが、一日色んな議事日程が組まれておりました。午前中はまず議会運営委員会が開かれ、その後新しく構成した資源循環型社会推進調査特別委員会→各常任委員会で積み残し案件の整理→会派代表者会議→またまた議会運営委員会→議会報編集委員会(広報協議会へ移行準備中)というスケジュールでした。結局全て終了したのは19:15頃で、その後20時からの商店会のミーティングに何とか間に合った次第です。


▼議会定数削減などの陳情書審査

議会運営委員会では新たに陳情が2件提出されており、そのはじめての審査でしたが、材料が揃ってからの議論ということで、まず今日は審査に必要な資料請求のみとなりました。陳情書は以下の2件です。

「小金井市議会事務局数及び市議会議員定数の削減に関する陳情書」
「小金井市議会における審議時間、資料要求数の削減に関する陳情書」

行革という名の議会の定数削減、という発想に少しゲンナリしています。確かに市は危機的な財政状況です。陳情によると議会も自らの身を切る改革をすべき(=削減すべき)、という主旨が論じられてますが、まずは議会のあり方をしっかり議論するべきだと思っています。安易な定数削減は「民主主義の独裁を招く」という意見もあります。また議会改革業界で著名な山梨学院大学教授の江藤教授は「議員定数・報酬の削減が行われている自治体では、住民参加を充実させない限り未来はない」と指摘されてもいます。


<市議会に対する市民の意識調査の結果(最終)>

小金井市議会では、私が議員になる前に市民アンケートを実施しており、2012年7月にその調査報告が出されています。そこから幾つか抜粋してご紹介します。

======================
「市議会に対する市民の意識調査の結果(最終)」
対象人数→2000人
回収数→506人(25.3%)
対象者→住民基本台帳よりランダム抽出
======================

http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/gikaijimukyoku/gikaijimukyoku/gikaikihonjourei/siminanketo.files/tyousakekka.pdf


問9.市議会議員がどのような活動をしているか知っていますか?



「知っている(40.7%)」
「知らない(56.9%)」
=半数以上は知られていない



問10.投票した市議会議員の活動に満足していますか?



「満足している(13.0%)」
「不満足(20.9%)」
「わからない(54.2%)」

→投票した議員の活動の評価できない方も多い



問12.市議会議員に自分の意見や要望を伝えていますか?



「伝えている(10.9%)」
「伝えていない(84.6%)」

→議員に要望を伝えている人がわずか10%


問12-2.意見や要望を伝えていない、を選択した人への設問



1位「伝える手段がわからない」
2位「知っている市議会議員がいない」
3位「議員に意見・要望しても実現しない」

→議員が全く身近な存在ではないことが明らかに。


問14.市議会の人数は何人が適当と思いますか?



「20人」が最も多く、次いで15人、12人、10人…と続きます。



問20.市議会に市民の声が反映されていると思いますか?



「反映されている」 1.4%
「ある程度反映されている」 25.7%
「反映されていない」 37.0%
「わからない」32.0%

→それなりに反映されていると感じている人は、27%程度に過ぎません。



問21. 地方自治の二元代表制について、ご存じですか?



「知っている」11.5%
「聞いたことはある」21.7%
「知らない」62.5%

→国会の議院内閣制と同じように捉えている人が圧倒的に多いのではないか(=地方議会の役割を分かっていただけていないのでは)?



問23. 市議会の改革が必要だと思いますか?



「必要でない」 2.4%
「必要である」36・4%
「わからない」41.3%

→「わからない」は、議会の役割や活動を知らないことが原因ではないか?


議員の活動を知らない人が大半、自分が投票した議員の評価ができない人が多く、議員に意見要望を伝えていない人がほとんど、という結果です。

議会のこと、議員活動のことを十分知らない(=議会・議員側が伝えられていない)ことが最大の問題ではないのかと思います。実際のところ、議会の役割なんかほとんどの市民に伝わってないでしょう。

過去は、国の機関委任事務として、首長の権限すら限られたものでした。議会ではなおさらです。ただ、地方分権一括法の施行以来、地方自治法の改正も合わせて、議会の機能強化がはかられてきました。


これらの調査結果も踏まえ、議会のあり方と市民とのコミュニケーションの取り方について、改めて議論する必要があるのではないでしょうか。

・・・と、2年間ずっと言い続けてきました。

ようやく、「広報協議会」という組織を立ち上げ、まずは議会だより、そして議会ホームページの充実をはかっていく取組がはじまります。スタートラインになんとか立ったという感じですが、これからが肝心です。広く皆さんのご意見を頼りに、まずは「議会について知ってもらう」ことから始めないといけないと認識しています。

陳情の審査は、閉会中の委員会でも行われると思います。引き続きご報告いたします。



【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。まずはメッセージを頂ければ幸いです。ご了承ください。