東京学芸大学の図書館にOPENした「note cafe」、黄金井名物市へ行ってきました。 | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。

今日は色んなイベントがありましたね。



午前中は東京学芸大学の図書館にOPENした「note cafe」http://notecafe.net/ のOPENING PARTYに出席してきました。





「地域にもっと開かれた大学をめざす」と学生のみならず市民も気軽に集い、ここで何か新しい発見や気づきがうまれ、プロジェクトなんかも発生するようなカフェにしたいとのことでした。



いいですね。市民も図書館で本を借りれるので、便利ですよ。小金井市がもっと大学との連携強化を実現するためには、とアレコレと想いが巡る。ぐるぐる・・・。そして、とあるやりたかったことがココで実現できそうなイメージもあったり・・・。今はキャパ的にちょっとできそうにないかな・・・。うーん。





どれも目移りするのですが、クリームパンがとても濃厚で美味しかったです!



西多摩の牛乳を使い、府中の卵を使用しているので、まさに地域の食材を使用した地域のカフェともいえます。珈琲も美味しく頂きました。



ここは、通常営業時間(10:00ー18:30)外にもワークショップやイベントを実施するなど、地域と大学が連携して何かを生み出せる仕組みづくりもこれから考えていくとのことでこれからがとても楽しみです。


午後は、「黄金井名物市」で楽しんできました。小金井名物の飲食店や雑貨、ステージショーなど盛り沢山で多くの方で盛り上がってましたね。美味しいものがズラリと並び目移りして困りました。



今年も挑戦した小金井市の町丁パズルタイムアタック、6分17秒でした!昨年は6分21秒だったからあまり進歩がなかったというべきでしょうか・・・。



また、出茶屋さんで議会関係者が5名ほど集まって井戸端議会が始まるなどもありちょっとおもしろい光景でした。



盛大なイベント、関係者の皆さんに感謝です。お疲れ様でした!


【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。まずはメッセージを頂ければ幸いです。ご了承ください。