当たり前のような話ですが『市民福祉を増進させる』ことが私たちの責務です〜議会基本条例策定に向けて | いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

いろいろが、彩るまち。小金井市長 白井亨(元小金井市議会議員)blog    <※2022年11月2日までは市議会議員としての記事です>

第一子誕生をキッカケに地域に目を向け色んな「縁」のおかげで地域に生きる“日常の豊かさ”を実感。2013年市議会議員初当選。2017年市議選でトップ当選、再び市政の最前線へ。2022年11月27日市長選挙75%の得票、当選!市長となる。

本日は議会基本条例策定代表者会議で現在策定に向けて鋭意取り組み中ですが、この進捗状況について全議員で共有するための会議(全議員懇談会)がありました。

Q.「議会基本条例」って?

そもそも、議会の基本条例って何?って感じですよね。

議会基本条例とは、いま全国の地方議会で制定することがトレンドとなっていますが、議会の権限や役割、責任などを明文化したものです。いわば、地方自治体における議会の運営の原則を定めたものといえます。「議会と議員の活動原則」、「市長との関係」、「市民との関係」、「調査・研究」についてなどの章立てて構成されることが多いようです(ウチも大体こんな感じで策定中です)。これまで、地方自治法と会議の規則などを除いて、整理されて明文化されてませんでした。

北海道栗山町が日本で最初にこの条例を制定しました。破綻した夕張市のお隣なんですよね。

昨年度末段階で、全国1800くらいある地方議会のうち、約600が策定されていると議会改革フォーラムで報告されていました。全国の約3割の議会で制定済み、ということになります。

我が小金井市議会は、私が議員になる前、ちょうど今から4年以上前からこの協議をはじめており、議会の改選時に、一旦まとめて私を含め新たな議員が6名入り、議会構成も変わり、改めて元の素案を土台にして協議を進めてきたという経過です。

約1年半前あたりから、小金井市議会としての協議を新たなメンバーで再開しました。10会派15名(正副座長を含む)からなる構成員で組織され、これまで30回近くに渡って条例案文の作成について協議を繰り返してきました。

・・・ということで、今日はこの会議のメンバーに入っていない議員を含め全議員で、ここまでの条文審査過程を共有しよう、という目的の会議でした。



Q.「議会基本条例が策定されて、私たちの生活にどう関係あるの?」

と思われると感じています。その答えは、以下の前文(現段階で一致済み)にも明文化されています。

『議会と市長は、それぞれが、二元代表制に基づき、対等な関係に立ち、互いの役割を発揮し、市民福祉を増進させる責務を負っています』

当たり前のような話ですが、『市民福祉を増進させる』ことが私たちの責務なのです。

よく引き合いに出してしまいますが、小金井市が抱える待機児童の問題は、いわばここ5年間くらいの政策判断のミスであったことが提出されたデータや議会での質疑で示されています。自治体の裁量の加減によって、市民の生活に大きく影響することがあることがリアルに実感されたことともいえます。

で、これには議会側の責任もあるということです。二元代表制の一翼を担う立場として、それだけの権限と責任があります。

議会基本条例の制定は、平成27年の第4回定例会(12月議会)で条例提案をして、議決を取る流れになりそうです(現段階で組まれているスケジュール)。



現状は細かいことは色々とありますが(パソコンを持ち込めない、プロジェクターも使えないなど)、まずは前向きに、条例の策定に取り組んでいきたいと思っています。


【ご意見・お問い合わせなどなど】
■Twitter= https://twitter.com/shirai106
■mail= kogaomo@gmail.com
■白井とおるホットライン= 080-7006-8964
■こがおもWebサイト= http://kogaomo.com/
■facebookページ= http://www.facebook.com/kogaomo
■facebook= http://www.facebook.com/shirai106
※facebookの「友達申請」は基本的にリアルにお会いした方を対象としておりますが、その限りではありません。まずはメッセージを頂ければ幸いです。ご了承ください。