浅草寺 | 勝手に釣りやがれ!!

勝手に釣りやがれ!!

趣味の渓流釣りや熱帯魚(古代魚)その他綴っていきたいと思います。

一昨日から冬休みに入った。いつもなら大みそかになって仕方なくやる家の掃除を休みの初日に済ませ昨日は地元から電車で1時間半ぐらいで行ける浅草の浅草寺に観光気分で行ってきました。ブログの良い所はいつどこに行ったを残せておけるところだが前に行ったのは約9年前。

 

え?あれから9年も経ってるの!?

 

時の流れの早さに少し唖然とした。9年後は60代後半じゃん。今後の生き方改めようと思ってしまった(爆)

 

 

 

 

気分を高める為にラバーソール履いて浅草に向かうが所沢から急行の池袋行きに乗り換えて電車が発車した時に少しパニック症の症状が出てしまった。急行って暫く停まらないからその間に自分の身に何か起こったらみたいな事が頭を過ると心臓がバクバクいい出して頭が沸騰して呼吸も苦しくなるんだが…まあ変な事考えるなって事ですよね。25歳で一度なって数年間薬に頼り常に持ち歩いていた時もあった。30年以上経ってだいぶ治ってるんだけど稀に症状が少し出てしまう事がある。長い時間停車しない電車とか高速道路の運転とか車で大渋滞に捉まった時とか身動き出来ないシチュエーションが私の場合ヤバくてそれを避ければならないって事でもある。

あ、映画館もヤバイかも(笑)

 

こういった病気であって病気じゃないのはなってしまうと厄介だ。体の何処が悪いから治すのと違うんで。とりあえず直ぐに立ち直ったので問題なし。

 

 

 

 

 

昼前に到着。浅草と言えば多くの人が思い浮かべるであろう浅草のシンボル雷門。

 

 

 

 

 

正月よりは人出も少ないだろうと思い少しタカを括って来てみたが雷門を通って仲見世を見た瞬間私の甘い読みは見事に粉砕された(≧▽≦)

 

 

 

 

 

凄い人出だが仲見世見乍ら進む。彼方此方で外国語が飛び交っていた。

 

 

 

 

 

 

宝蔵門までくれば後は普通に動きまわれた。

 

 

 

 

仁王像。力強さを感じるよね。

 

 

 

 

そういえばスカイツリー行った事無いな。

 

 

 

 

宝蔵門の大わらじ

 

 

 

 

この五重塔の最上階は釈迦の遺骨、仏舎利が収められてる様です。

 

水舎で手と口を清めて授香所では体に香をかけまくった(笑)

 

 

 

 

 

本殿へお詣りに

 

 

 

 

雷門の提灯よりも大きいみたい。

 

本殿の天井には見事な龍之図とその左右に天人之図が描かれているのだが本殿の中は撮影禁止なのが残念。あの天井絵は魅入ってしまう。

 

 

 

 

 

そして御朱印求めて影向堂へ。海外の方も御朱印集めてる方多いね。

 

 

 

 

寺や神社に行くと不思議に気持ちが落ち着く。御朱印も頂いたし何れまた来たいと思います。

 

 

 

 

浅草寺以外も少しブラブラしたけど人力車に乗って観光も楽しそう。女性もけっこう引いてるんですよね。何度かすれ違ったけど外人客に英語で対応してるのには感心してしまった。今のご時世対応せざるおえないのだろうけど。

 

 

 

 

アサヒビールの社員の燃える心をイメージした金のオブジェ。下の黒いのは聖火台らしい(笑)

 

帰りに電車の乗り換えで上野で降りるのでついでにアメ横も行こうと思ったが年の瀬のアメ横の混み様は浅草の仲見世でさえその比ではないと思ったので断念。

 

 

 

 

 

帰りは初めて西武池袋線の特急ラビューに乗った。

 

 

 

 

 

所沢駅構内にある「つけめんTETSU」で遅い昼食。久々に店のラーメン食べた♪

 

 

 

 

土産は人形焼きとおこげせん

 

 

 

 

そして浅草寺の2つの御朱印(・∀・)

 

 

今年も当ブログに訪問して下さった皆様へお礼申し上げます。この先も恐らく変わる事無い拙いブログだと思いますが来年も宜しくお願い致します。

良い年をお迎え下さいm(__)m