さあ、初めての「小海線」だ !! | 夢見る“乗り & 撮り鉄❤日記”

夢見る“乗り & 撮り鉄❤日記”

古川 amor 望夢のブログへようこそ !!
ブログ開設は、2008年9月12日、
日本だけでなく,海外の鉄道も紹介してます.
掲載記事は750件を超えており,貴重な写真も少なくありません.
ぜひ,お楽しみください !!
※福井県大野市出身、金沢市在住

早朝の「小諸(こもろ)駅(長野県)」前に立ちました。

この小諸駅・・・
1980年頃、特急「白山」で金沢から上野に移動する途中、

停車したことがあるはずです。

その時、軽井沢駅→横川駅間(1997年9月30日に廃止)も通過したはず・・・なつかしい !!


駅舎内では、地元の特産品が売られています。


改札を抜け、「小海線」のホームに向かいます。

「小海線」は、

「小諸駅」から小淵沢駅(山梨県)まで78.9kmの地方路線。

八ヶ岳を眺めながら、千曲川に沿って

佐久盆地(佐久平)から野辺山高原まで下ります。

左の車両が、「小渕沢駅」行き。
一番右が、「しなの鉄道」の車両です。


小諸駅を発車 !!

長野県の「小海線」・・・未乗車区間でした。

「乙女駅」・・・ちょっと気になる駅名。

旅のお供は、地酒のワンカップ。

「中込駅」に到着。
待ち時間の間に、駅舎の探検。


待合室に、赤い鳥居があります。
ストーブも・・・


左手は、小諸駅行きの車両です。

「羽黒下駅」でも、停車の間に駅舎の外に出ました。

ちょっと長めの停車時間も、のんびり旅にはうれしい!!

八千穂駅。
ここから、だんだん高い区間に入ります。

この「小海線」ですが、

「海」とは全く関係ない区間を入ります。

平安時代に、八ヶ岳連峰の一つ天狗岳が崩落して、千曲川をせき止めてできた湖(小海)があったことに由来するとのこと。

「小海線」は、全国のJR線で最も標高が高い区間を走ります。

松原湖駅から甲斐小泉駅までの9駅が、

標高の高いJR駅ベスト9に入っているとのこと。

線路に、まだ雪が残っています。

この野辺山駅は、標高1345 mのJR線の最高駅。

車窓からの八ヶ岳連峰、きれいです。


「清里駅」です。

野辺山駅と清里駅間にJR線で最も標高が高い地点(1375m)があります。

車窓から、その標識を確認できました。


川俣トンネルを抜けて、甲斐大泉駅。

小諸駅方面への列車とすれ違います。

いよいよ、次は終点の小淵沢駅。


車窓からの甲斐駒ヶ岳も、きれい !!

小淵沢駅に、ダイヤ通り到着。


松本駅行きまでの乗り換え前に、駅舎の外に出ました。