今日もいいお天気で、まさに洗濯日和。

トイレのタオルの番人のプーさん、タオルが倒れないように小さな手で支えています。

 

ま~、大した仕事じゃないのに、トイレットペーパーを切る時の紙埃で、知らず知らずのうちに汚れてきます。

 

ぬるま湯と洗濯洗剤で手洗いし、何度も泡が出なくなるまですすぎ、ふんわりするように柔軟剤で仕上げて、ドラム式の洗濯機で天地がひっくり返るような脱水。

さぞかし目が回ったことでしょうけど。滝汗

 

洗濯ばさみで耳を挟まれて天日干し。

あ~、久しぶりにさっぱりした、と言ってます。

 

 

さて、こちらはセ〇アで買ったタオルハンカチです。

「だっこずし」とは何かと思えば、背中にネタを背負っているのではなく、胸にだっこしているということなんですね。

ラッコはマグロ、鶏は卵焼きです。

 

 

実はこれを開くとタオルハンカチになり、

 

 

手を拭いて濡れたハンカチはこうして乾かせばいいし、元の形に畳んでバッグに入れてもいいのです。

これで110円は安いでしょう?

 

 

わさだタウンに最近3COINSの店舗がオープンしましたが、2階にillusie300(イールーシーサンマルマル)という300円ショップがあり、税込み330円~のプチプライスで全国展開をしている雑貨店です。

 

その店で440円で買ったお掃除スリッパ。

この手のスリッパは20年くらい前にも買ったことがありますが、歩くだけでほこりなどの汚れをふき取ってくれる「ずぼらスリッパ」です。

 

スリッパの裏がモップになっていて、以前買ったものは千円くらいしたと思うけど、これはたったの440円。

自分で作ろうと思ったら、材料費だけでも400円ではそろわないかも。

 

しかも、汚れたら洗濯することを前提としているので、縫製も布の材質も普通のスリッパよりしっかりしています。

これで歩くと足音がしないので、深夜にトイレに行く時など静かでいいですよ。

 

色々な柄があったので、洗い替えにもう一足買って来ようと思います。

ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるでしょうね。

 

☆☆☆

 

さて、昨夜の夕食はKOICHI師匠の、「手羽元ハーブマリネ オーブン焼き」でした。

詳しいレシピはこちら ↓

野菜たっぷり!手羽元のハーブマリネ オーブン焼き | ☆Pure Life☆ ~おいしく、楽しく、健康に。~ (ameblo.jp)

 

手羽元と茹でたジャガイモをハーブ塩とオリーブオイル、白ワインビネガーでマリネしておき、200℃のオーブンで30分焼き、

 

同じく茹でたブロッコリーやトウモロコシなどにオリーブオイルと塩をまぶしたものを仕上がり5分ほど前に入れて温めます。

グリンピースは甘く煮豆にしました。

 

残ったオーブン焼きは毎度のことながらカレーに変身~

北海道のスープカレーにしました。

スープカレーなのでサラサラ、ピリ辛。ガーンメラメラメラメラ

 

 

翌日の朝食はもちろんカレーになります。

 

 

☆☆☆

 

今日は愛知県から宅配で、ウナギのかば焼きが届きました。

 

昨年暮れに娘が滑り込みで申し込んだ「ふるさと納税」の返礼品で、すっかり忘れた頃に到着です。

昨日なら「母の日」のご馳走になったのに、なんと間の悪いウナギでしょう。笑い泣き

 

冷凍で2匹入っていたので、1匹はすぐに冷凍庫へ。

大きなウナギなので、とても一人で1匹は食べきれません。

 

1匹を7切れに切ってから、グリルで焼きなおしました。

(おいしい食べ方として、グリルで焼くようにと説明書きが入っていましたから)

 

 

酒の肴はハマチのりゅうきゅう(ゴマ、にんにく醤油、レモン汁、刻み葱などで漬けにしたもの)

 

7切れのうちの4切れはカボスに。

蒸しウナギではなく、タレをつけて焼いた関西風のしっかり歯ごたえのあるかば焼きです。

私はこのほうが好み。

 

今年お初のスイカ。

あ、初物なのに東向いて笑うのを忘れてたわ~

 

初物を食べるとき、東を向いて笑うのも西日本だけなのね。デレデレ

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへポチッとワンクリックをお願いします
にほんブログ村