約1年2ヶ月前の


2020年7月24日に投稿したこちらのブログ



読まれた回数


今年9月中  1位



今年8月中  2位


今年7月中  1位


私のアメブロで最も読まれているブログになります。


かなり以前に投稿したのに、なぜこちらのブログが読まれているのか


どこからたどり着くのか


試しに


グーグル検索で


「和漢彩染 デメリット」


と入れたら


最上位に来る事が発覚


(2021年9月26日現在)


だからみなさん読んで下さるんですね。


そして和漢彩染について興味をもってググってくれていることにも


有難い気持ちでいっぱいです。




私はメーカーの立場なので


物販たれを全うしています。


言い換えるとただの物売りです。


メーカー=いい事しか言わへん


みたいなイメージを持たれていると思いますので


「和漢彩染の強烈なデメリット、それでもやる?」


というタイトルに関して


そのギャップに驚いて


心動かされたのだと思います。


もちろん実際、私はいい事しか言いませんし


デメリットなんて決していいませんー笑

↑↑↑
いちばんあかんやつやんーー


それはなぜか


デメリットを言わなくてもきちんとデメリットが伝わっているからです。


それはメリットを伝えまくっている時点できちんとデメリットを伝えていることになるのです。


ええっーー、それってどういうこと??


その内容が
1年2ヶ月前に書かれたこちらのブログです。



私も読み返してみて、この内容やったら、熟読してくれるわぁって我ながら思いました。


この人気記事の改訂版と動画は近日中に作る予定ですので


楽しみににお待ちください。


(おまけ)


お客様がおっしゃる、この人はいい事しか言わへんっていうのは


遠回しに、この人は信用できへん、この人からは買いたくないって遠回しに言っているだけなのです。


私も過去にこのようなループに陥った反省点がありますので、物販の人として気持ちがよく分かるのです。


本当にメリットばかりしか言わない人でも、売れっ子営業マンは存在します。



最後まで読んで頂きありがとうございます。


お問い合わせはコメント欄


もしくはLINE 🆔


inago-riders  


(高島弘樹)まで