通勤風景~

ボクが通勤に使う常磐線は
爪痕も深く、まだ、「いわき駅」から先は
不通区間があります。
爪痕も深く、まだ、「いわき駅」から先は
不通区間があります。
あの日、帰宅難民になって、
その後、しばらくは上野~取手間のみの運行が続き、
さらに計画停電の影響で運行本数も減って、
その後、しばらくは上野~取手間のみの運行が続き、
さらに計画停電の影響で運行本数も減って、
朝も帰りも混んでて・・・
でも、職員のみなさまのおかげで
通勤の足は戻っています。
通勤の足は戻っています。
こうなりますと |
自粛いいましてもね、 |
連休前は |
ほんと、震災以降初めて |
会社帰りの1杯に立ち寄りましたよう~ |
終電に余裕をもって居酒屋を出ましたが、
その日も案の定、山手線で眠って乗り過ごしまして・・・
乗り過ごしても一周するだけですが、
常磐線ですとどんどん走って行ってしまいます。
今日の話は
2008年8月25日のブログ記事からの
再掲載です。
2008年8月25日のブログ記事からの
再掲載です。
事件が起きたのはさらにさかのぼり 2005年のこと。 その日、 池袋でしこたま飲んだボクは べれんべれんで 常磐線快速に乗りました。 降りる駅は 5駅目の「柏駅」です。 運良く座れて、電車の揺れも心地よく。 当然のことながら そこは夢の世界への入り口でした。 ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ 気づくと車内放送で 聞き覚えのない駅名がつげられていたので 「寝過ごした!」 ってんで飛び降りますと・・・
どこ?ここ?? |

柏は駅前に 高島屋もそごうもパルコもある でかい駅ですよ! 我孫子に取手や土浦、もっと先行って荒川沖とかの駅だって ソリャ~常磐線の駅ですから 大きな駅です。 ですが、ボクが立っていたのは、 町の明かりははる~~~~~~~~~かさきにしか見えない 聞こえて来るのはウシガエルの声だけという ひとっこひとりいない駅・・・ 改札もありません。 ホームと地面の高さがさほど変わらず どこからでも外に出れる・・・・ という駅でした・・・
神隠し?? |
真剣にそう思いましたね。
遠くに見える明かりめざして歩いて
なんとか人里に出て
タクシーに乗って、わかりました。
なんとか人里に出て
タクシーに乗って、わかりました。
常磐快速は我孫子駅で前3両が切り離され
成田線というのに分かれていくのがあるんですね。
成田線というのに分かれていくのがあるんですね。
我孫子と成田山新勝寺をむすびます。
ボクはそこに乗り入れちゃったというわけです。
成田線は途中にこのような無人駅があるんです。
成田線は途中にこのような無人駅があるんです。
一時は、湯屋で働かされるかとビビリましたが
タクシー代払っただけで無事に
帰宅できましちゃ~~~
タクシー代払っただけで無事に
帰宅できましちゃ~~~
無事????
翌日通勤で柏駅改札を
スイカで通ろうとしましたら
目の前で閉まって通れなかったことは言うまでもありません。
スイカで通ろうとしましたら
目の前で閉まって通れなかったことは言うまでもありません。