-----------------------------------------------------------
昨日14日
関東甲信越地方の梅雨があけました。
関東甲信越地方の梅雨があけました。
・・・ところで、

かっぱ酎 |

随分前に
ボクんちの庭でキュウリを育ててるのは
紹介しましたが、
ボクんちの庭でキュウリを育ててるのは
紹介しましたが、
最近何本か採れたので
日曜日にかっぱ酎にしてみました。
日曜日にかっぱ酎にしてみました。
そのときに
拓母さんにお話しましたかっぱ酎のつくり方とは
以下のようなものです。
拓母さんにお話しましたかっぱ酎のつくり方とは
以下のようなものです。

ここでいう焼酎とは、 芋焼酎みたいに それ自体の味が濃すぎるお酒でなければ なんでもいいんです。 だから焼酎じゃなくても ウォッカや真露だってありですね。 ただし 透明感が欲しいのでウヰスキーはちょっと・・ 氷が必需ですから日本酒はちょっと・・ 拓母さんのところでは メロンのところがインパクトあったみたいで コメントが多く寄せられておりましたが・・・ でも、それほど 劇的にメロンっ!! ってわけありません。 ほどほどにですから、、 ((´д`υ))キタイスルナヨ
ボクが
初めてかっぱ酎を飲んだのは
社用で川崎に行きましたときに
訪問先の方に連れて行っていただいた
串焼き屋ででした。
初めてかっぱ酎を飲んだのは
社用で川崎に行きましたときに
訪問先の方に連れて行っていただいた
串焼き屋ででした。
その日も猛暑でした。
でも
見た目もさやかなその飲み方に
すっかり一日の暑さが吹っ飛んだのを
覚えてます。
見た目もさやかなその飲み方に
すっかり一日の暑さが吹っ飛んだのを
覚えてます。
ほんと、くれぐれも、
きゅうりの香りと涼しさを
味わう飲み方であって
きゅうりの香りと涼しさを
味わう飲み方であって
バカうま! |
というわけではありませんよ~
過度の期待はしないように。
-----------------------------------------------------------
ちなみに巻頭の写真のかっぱ酎ですが、
庭でとれたキュウリを使ったので
野性味が強すぎたかもしれません。
庭でとれたキュウリを使ったので
野性味が強すぎたかもしれません。
ちょっと青臭さが勝ってしまいました。
そういう場合はスライスを減らせばよいのですね。
-----------------------------------------------------------
梅雨もあけて
いよいよ夏本番。
いよいよ夏本番。
こんな涼しげなお酒で
夏を乗り切るのもいかがでしょうか?
夏を乗り切るのもいかがでしょうか?

絵は本文とはあまり関係ありませんが。
ボクと小僧(息子:小学4年生)の
愛読書である
ラズウェル細木さんの漫画
「酒のほそ道」(日本文芸社刊)
でも、このかっぱ酎は紹介されていました。
意外と有名のようです。
ちなみに同漫画では、
お酒の涼しげな飲み方として
焼酎を冷やしたとこに
大葉を入れて
最後に鷹の爪を1本入れるという
別の飲み方も紹介してますが、
これは何酎と言うと思います?
正解は
赤い鷹の爪を泳ぐ金魚に見たてた
金魚酎
ですって。
これも涼しげな!
ブログランキング加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・ナスよりボーナス、キュウリより給料な・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? 「エルニーニョ現象」発生の可能性は低く、今年の夏は例年並みの暑さだそうだぞ~ |
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)