天草の幸を食らう・米焼酎もよ | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ





      熊本出張・・・

      せわしく帰って来ました。

      仕事自体は
      すぐに終わるものでしたので、
      今回は(も?)
      熊本の食を堪能しに行って来たような
      ものでしたね。


[熊本] ブログ村キーワード


 今回の食のコンセプトは
 今までは馬中心でしたので、
 魚にしてみました。
 ( ブログ友だちのねずみこさんのおすすめがありまして・・)
 天草の魚介類ですね。

 焼酎も
 今回は米焼酎オンリーに。



     で、
     天草の魚介類を食す場として
     選んだのがこちら、
     「もぐり漁師の店 天草海士宴」です。
    熊本県熊本市花畑町13-17 甚兵衛ビル B1F

イメージ 1
    

    yahooグルメによれば、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     店主自ら潜ってとった天草近海の魚介が生け簀を泳ぐ。
     アジやカワハギなど旬の魚介が、刺身や海鮮焼きなど、
     さまざまな調理法で楽しめる。うに丼などのウニ料理も名物。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    とあります。

    一緒に出張に行った会社の者と
    夕方5時半頃に着きました。

    地下のお店なんですが、
    降りる途中の階段、カワハギの水槽が横にあります。

    ???彼らはペットなのでしょうか? 食材なのでしょうか?


     入り口を入ってすぐ左の
     畳の個室に陣取り、
     夢に見た球磨焼酎を頼みます。


イメージ 2


    なるほど
    コクがあるのですが
    飲後がスッキリさわやかで、
    これは危険・・ついつい飲み過ぎそうです。

    さて、魚介類の注文ですが、
    対応していただいた店員さんのお話では、
    まだ今朝穫れのおすすめ食材が
    こちらに向かってる途中とのことで、
    いくつか出せないとのことでした。

    昨日穫れたのだけど、と
    申し訳なさそう出していただけたのが、
    こちらの「車エビ」の刺身。



イメージ 3


    申し訳なさそうすること全然ありません。
    すごかったです!
    プリップリ!!
    ねずみこさんのお肌のようプリップリ。

    いきなりすごいとこ見せつけられました。

    そう言われれば、写真撮りませんでしたが、
    お通しに出されたキビナゴとハモもこれまた美味しかったです。
  
    こうなると
    天草で今朝穫れ、
    ボクの胃袋に向かって運ばれて来ている
    食材にマスマス期待がもてますね~



     食材の到着をまちながらの2品目は
     こちら・・
     「がらかぶのから揚げ」です。

イメージ 4


    がらかぶってどんな魚なんでしょうか。
    顔はこんなのだってわかりましたが。

    名前が変わってますよね。
    注文のとき、よくわかんなくって
    「がぶがぶください」って言っちゃいました。

    骨もパリパリに揚がっており、
    ビールが欲しくなる逸品でした。


     そうこうしとりましたら、
     店員さんが
     「おまちどうさま。今朝穫れのが届きましたよ~」って。

     早速、おすすめのところを
     お造りにしてもらいました。
     それがこれ!


イメージ 5

    タコとイサキです。

    タコさんは足数本で許されましたが、
    イサキさんは生け簀に入ること無く、
    ボクの胃袋直行でしたね。

    待ちに待ったそのお味は・・


    そんな書くだけ野暮ですね。

    美味しいに決まってます。
    噛めば噛むほど甘みを感じるタコに
    刺身の旨味が凝縮されたようなイサキ。


    至極のときでした。。

    店員さんが
    残ったイサキの頭はお味噌汁がおすすめですよ
    とのことでありましたので、
    つくっていただいたのがこちら



イメージ 6


    イサキのあら汁ですね。
    身をチュッチュ吸うと、
    これまた食べるとこが結構残ってるんです。

    ダシもよくとれており、
    飲んでるときの胃に優しさが伝わって来ます。


     天草海士宴さん
     美味美酒のご提供ありがとうございました。
     この鮮度でありながら、勘定は5000円程度で済み、
     東京では考えられない安さです。



     このあと、もう1軒・・
     2本目の球磨焼酎もまた胃袋へ消えていきました。


イメージ 7






      今回お刺身を堪能して、
      天草の魚介類の美味しさももちろんですが
      実は熊本のしょう油に驚きました。

      千葉のほこるキッコーマンとは全然べつもの!

      トロ~リとしていてソースのよう。
      味も甘いんです。

      これは結構気に入りました。

      買って帰ろう思っても、
      土産物屋や空港には売ってないでしょうから
      帰りの空港に向かう途中に
      マルキョウ帯山店というスーパーに寄りました。

      しょう油コーナーで
      店員さんを呼び止め
      こんなしょう油が欲しいんだけどって話をしますと、
      店員さんいわく
      どうもそのしょう油は
      「みなとしょう油」じゃないかってこと。

      なんか聞き慣れぬ名前が出て来ましたね。
      謎のしょう油。

      「みなとしょう油」は
      スーパでは扱ってないということで残念。

      ただ、店員さんが
      熊本の人は、普通コレ使ってますよ~との
      おすすめしょう油を買って帰りました。


イメージ 8


      店員さん、
      東京から来た変なガタイの大きいオヤジが
      突拍子もない質問したのに
      丁寧な対応をしていただけました。
      ありがとうございます。

  
      しょう油だけに試飲はできませんし
      まだコレ開けてませんから
      思ったのに近いといいんですけど。。



      以上、せわしく終わった
      今回の熊本出張報告でした。
      ( ↑ 仕事したのか本当に!? )



ブログランキング加中であります。このブログを応援してもいいかな~という・しめはサバじゃなくってラーメンだったんでしょう?と思ってる・あなたも!!下の3つのどれかをポチっと押してくれたりなんか、だめっすか? その通りです。
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
お笑いブログランキング(文字をクリック)