歴史公園「ワープステーション江戸」 |
昔は展示品や3Dシアターもあり、露店やアトラクション、体験コーナーもあったそうだ。
・・・・が、今や巨大なオープンセットと化しています。
・・・・が、今や巨大なオープンセットと化しています。
大きな期待をして行ってはいけません。
まあそういったことをわきまえて行けば、大人300円の小人100円 (JAF割引で)
なので、それなりに楽しいトコです。
随所に見られる、昔の栄光の後を探すも一興でしょう。
なので、それなりに楽しいトコです。
随所に見られる、昔の栄光の後を探すも一興でしょう。
タイミングがよければ、ロケが頻繁に行われていますので、
アノ有名スターを間近に見る幸運にめぐり合うかもしれません。
アノ有名スターを間近に見る幸運にめぐり合うかもしれません。
それに早く行っとかないと、いつ閉館するかわかりません (┰_┰)
・・・・・・・・・それでは入ってみましょう。

看板。
ちなみに、
入ってすぐに
なぜか「鬼太郎」グッズが
充実した土産物屋が
あります。

入ってすぐの
江戸の街ゾーン。
ここを明治の街に
改造しての撮影も
あったそうです。
一応、どの建物も
中をのぞけますが、
中はからっぽです。
昔は展示物とかあった
んでしょうが、今では、
ロケスタッフの休憩室
として使われている
ようです。

長屋のセットです。
ロケハンの人が来て
ました・・・
なんか、
「この井戸使えるね」
とか話してました。
ました・・・
なんか、
「この井戸使えるね」
とか話してました。
あたし、エキストラで
使ってくださらない?
使ってくださらない?

セットの中には、
いかにもな小道具が
ころがってます・・・

でも、天井を見ると、
撮影ライトや、配線、
空調設備がついてる
んですね。

長屋門です。
南町奉行所の入り口
とかの撮影は、
これを使うそうです。

番屋ですね。
こっからは城のゾーン
になります。

有名どころで、
「巧名が辻」で
仲間由紀恵さんが
一豊を見送った門
だそうです。
う~ん・・この
ドラマ見てなかった。
ドラマ見てなかった。

これも有名どころで
テレビ版「西遊記」
で、中国の街として
何度か使われた
セットだそうです。
香取慎吾がこの場所
に・・・

こんな感じに、
大人はそれなりに
楽しんだんですが、
子どもらが一番
楽しかったのは
鯉のエサ(100円)
でしたようで・・・
ここ、唯一の
アトラクションでした。
時間があったので、この後、「牛久大仏」 に行きました。
さあ!そこでは何があったか?
さあ!そこでは何があったか?
こうご期待。
歴史公園「ワープステーション江戸」
茨城県つくばみらい市南太田1176
茨城県つくばみらい市南太田1176