いよいよですね・・・
明日は10時に「キッザニア」入場となります。
先立ち、
8時の段階では、20組くらい並んでいるということです。
9時の段階では、それがかなりに膨れ上がるようです。
そして入場開始数分後には、1時間待ちの列も出来るようですので、
早いとこ豊洲に着くにこしたことなさそうです。
8時の段階では、20組くらい並んでいるということです。
9時の段階では、それがかなりに膨れ上がるようです。
そして入場開始数分後には、1時間待ちの列も出来るようですので、
早いとこ豊洲に着くにこしたことなさそうです。
逆算すると、自宅出発5時半です!
うへぇ~今日は早く寝ようっと。
うへぇ~今日は早く寝ようっと。
では、希望の職業の検討です。
おねえちゃんと小僧にはあらかじめ、やってみたい「職業体験」をいくつか選んでもらって、
さらにやりたい順に優先順位をつけてもらってあります。
おねえちゃんと小僧にはあらかじめ、やってみたい「職業体験」をいくつか選んでもらって、
さらにやりたい順に優先順位をつけてもらってあります。
それを、
得意じゃないエクセルで、下のようにまとめてみました。
得意じゃないエクセルで、下のようにまとめてみました。

まず、おねえちゃんから見ていきましょう。
1番 ラジオ局 |
J-WAVEが提携してます。
ラジオ番組を作成してキッザニア館内に配信します。
DJが6名、ディレクター2名の募集です。
受付時間があるので、しくじると待ち時間が長いと予想できます。
入って直行予定にしときますが、混んでたらパスですね。
入り口が見つかりにくいようなので、こんな点も勝敗を決めるでしょうから、用心ですね・・
2番 ピザショップ |
PIZZA-LAが提携してます。
オリジナルトッピングのピザをつくって、おみやげにしてくれます。
食べ物系の職業体験はどれも人気あるようです。子どもってこういうの、好きそうですものね。
ラジオ局出てすぐ左ですので、この順番にしてみます。
3番 銀行 |
三井住友銀行が提携しています。
キッゾをすぐに使いたいのなら、入って真っ先に行くべきなんでしょうが、
みんな子どもが殺到して混むと予想できますね。この順番にしてみます。
4番 フォトスタジオ |
sonystyleが提携しています。
結構いいデジカメを渡され、館内の好きなとこを撮影に出かけます。
最後にそれを写真にしてもらって、おみやげにしてくれます。
親に「壊すからっ!」って理由で、なかなかカメラを好きにいじらせてもらえない・・・
・・・そんなウップンをどの子も持ってるんでしょうね。
そうような理由により(?)やはり人気の職業体験であるみたいです。
ご多分に漏れず、おねえちゃんも一番やりたがってます。
5番 ファッションブティック |
Liccaが提携しています。
ファッションデザイナーになって、オリジナルTシャツを作るコースか、
ファッションモデルになってファッションショーに出演するコースのどちらかを選べます。
やっぱり女の子あこがれの職業なのだろうね。
モデルコースの方はむちゃ混みの上に時間もかかりそうですが、
おねえちゃんはデザイナーコースを選ぶようです。
モデルコースの方でしたら、もう親もメロメロ・・・シャッターチャンス満載だったでしょうにね。
人の子じゃ撮る気ないしなぁ~・・・!!「将棋名人」に売ってやろうかしら・・・
6番 歯科医院 |
LIONが提携しています。
歯科医って、子どもが嫌う職業ナンバーワンのような気もしますが・・・・
キュイ~ンのドリルで、人形の歯を削り、かぶせ物をするようです。
そんなに混んでなさそうです。
でも、もし上の職業体験を全部こなして来たら、ちょっと時間が怪しいですね。
おねえちゃんには、出来なくてもしょうがないね~くらいのつもりでいてもらいます。
7番 カーライフサポートセンター |
AUTOBACSが提携しています。
自動車整備士さんのお仕事ですね。
でも、男の子が好きそうなこの仕事・・・どうしておねえちゃんがやりたがるのでしょうか?
車酔いしやすいので、車が嫌いなはずなのに?
ただし、ここまでくると、おそらく時間的には体験は無理っぽいですね・・・
8番 デパート |
三越デパートが提携です。
要は・・・・・・・・・デパートです。
店員さんの職業体験もありますが、おねえちゃんはお客として入ります。
ためたキッゾでおみやげを買います。
ただし14:45には閉店ですので、臨機に順番を変えないと閉まってたなんてことになりますね。
値段は・・・え~!! 鉛筆1本50キッゾ?(50キッゾは無条件にもらっているが・・・)
もらえる給料が8キッゾくらいでしょ?
本物の初任給って今20万くらいだから、
初任給から換算すると、125万円の鉛筆・・・・・へへーっ恐れ多くて削れません。
9番 キャッシュディスペンサー |
街中あちこちにあります。残ったお金は持って帰ってもいいのですが、
なにせここの銀行・・・預けとけば、半年複利10パーセントの高利率ですから・・・
預けるっきゃないでしょ!
これも時間をみて臨機にやりましょう。
なぁ~んてスケジュールにしてみましたが・・・・・・?
あくまで机上の理論ですので、うまく運ぶかどうか怪しいものです。
あくまで机上の理論ですので、うまく運ぶかどうか怪しいものです。
「職業体験」は現場で起きているのですから。 |
小僧の職業体験検証は、の・ち・ほ・ど