キッザニアに行こう その3(と2分の2) | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

くり返しますが、キッザニアの職業体験待ちの列には、
大人が、子どもに変わって並ぶことはできません。

列があとちょっと・・・ってとこで

「おしっこ~!」

(あーっつ!!)
もう一度後ろに並びなおさなくてはなりません。
ほんと、うまく立ち回ってくれるだろうか????
がんばってね・・・と祈るだけです。





それでは、最後に
小僧の希望を見ていきましょう。
なんか食べ物系の職業体験にかたよっているような・・・・・・・

でも、親は、「こっちの仕事やった方がためになるし、いいんじゃない」なんて言ってはいけません。
あくまで 子どもが主体の国なんですからね。


イメージ 1



1番 消防署

American Home Directが提携してます。
消防士のトレーニングの後、小さな消防自動車に乗って、
実際に(うそこの)火災現場で消火活動をします。
消防士の格好ができるので、人気の職業体験です。
45分待ちくらい覚悟だっていうので、とにかく真っ先に行ってみましょう。
バックドラフトのテーマで登場できるとなおいいなぁ・・・(←不謹慎)


2番 ピザショップ

おねえちゃんとかぶるなぁ。
姉弟とは言え、一緒に体験させない方が仕事に専念できるわけで、臨機にしましょう・・
小僧は野菜嫌いだし、なんか汚いことやりそうで、やつのつくった食べ物食べるのは
・・う~ん・・・・
ってよく見たら、この後、食べ物系の職業体験ばかり並んでるんだよな!


3番 警察署

警察官になって、パトロールや聞き込み調査を行います。
やはり警察官の格好ができるので、人気の職業体験です。
警察手帳を配られるみたいで、かっこいいなあ・・・・
「湾岸署の者です」なんてな。ボクがやってみたい。
聞き込み調査で何か証拠品を渡され、最後にそれを鑑識課にまわして、犯人の特定をするようです。
本格的~! 特定で終わらず、逮捕までやって欲しいですね。
逃げる犯人役を「かくほ~」とか言って追いかけるのね。


4番 銀行

おねえちゃん同様。そろそろここらで、行っておきましょう。


5番 パン工場

DONQが提携しています。
パン職人になってミニクロワッサンをつくります。
勝手にジャぱん4号とかつくってはいけません。
焼いたミニクロワッサン3個をおみやげにしてくれます。


6番 お菓子工場

森永製菓が提携しています。
自分だけのオリジナルの味つけのハイチュウをつくります。
箱に入れてもらっておみやげにしてくれます。
ほ~らまたまた来た、食べ物系ばっかし。お前は欠食児童か!
小僧がつくるハイチューが、「くっちゃらジューシー」だったらいいんですが・・・
やはりここらで、そろそろ時間は厳しそうですね。


7番 ボトリング工場

コカ・コーラが提携しています。
コカ・コーラをボトルに入れる作業の体験です。もちろんそのコカ・コーラがおみやげになります。
所要時間約15分という回転率のよさですから、臨機に、早い段階にまわしてもよいでしょうね。


8番 デパート

やはりここでおみやげを物色といきましょう。
鉛筆50キッゾと書きましたが、
逆に高いのにはどんなのがあるんでしょ?
ありました! リカちゃん人形2万キッゾ・・・・
ええっと、リカちゃん人形って、普通は2000円くらいですよね。
そうか~為替レートで、1キッゾ=0.1円 くらいなのか~
すると、子どもらの給料8キッゾは、80銭 ってことになりますな。
これは、子どもらへの社会勉強ですな。
働いてもなかなか買えない高級品があるということです。
コラコラ、JCBカードはここでは使えないよ。


9番 キャッシュディスペンサー

おねえちゃんと同じですが、小僧は宵越しの金はもたなそうですから、
デパートでぱーっといっちゃいそうですね。





以上でございますね。


いちおう調べましたが、まだまだ不安の種は残りますね・・・・


しか~し!
危ぶめば道はなし。

キッザニア・・迷わず行けよ。行けばわかるさ。






↓↓↓↓↓↓↓ 湾岸署はあなたのクリックを求めています!