6月のコラム「忘れ物」 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

メッセージにあるように、来月、子どもらと「キッザニア」に行って来ます。
あの、子どものための「色んな職業体験テーマパーク」ですよ。
そらもうすごい人気で、土日祝休日ですと、6ヶ月前からじゃないと予約出来ません。
(ボクも6ヶ月前に予約したのよ!)

なにも今無理して働かなくても、子どもらよ・・・

大人になったら、いやってほど働くことになるんだぞ・・・

仕事が、仕事にならないうちに・・・「キッザニア」

また、色々と「キッザニア」の勉強始めまーす!



さらに、どうでもいいことですが、5月30日のマンガ


にあった「てつなかじま」って、
あのマンガの載る、某一部業界新聞の編集の人(熱狂的阪神ファン)なんですが、
いきなり内緒でマンガに出しちゃったんですよね。
ボクはまだ会ってないんですが、かなり苦笑いしてたそうです。
作戦大成功!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「忘れ物」(マンガは2006年12月号のものより)

イメージ 1



遺失物とは自分の意思によらないで、また他人に奪われたものでもなく、
本人の知らない間に、その占有を離れた物であります。
忘れ物と落し物の両方を含めた言葉でしょう。

そして、忘れ物とは持ち主がうっかり置き忘れた物、
落し物とは持ち主がうっかり落とした物、
と言って間違いないでしょう。

忘れ物・落し物で多い物と言って思い出すのは携帯電話と傘でしょう。
そう、梅雨の季節や冬など、身の回りの持ち物が増える時期は、
それだけ忘れ物・落し物も増えるんだそうです。

会社の先輩が、先週の金曜日、さんざ呑んだ帰りに電車にカバンを忘れてしまいました。
中には保険証と、現金とプリペイドカード30枚の3万円相当に、メガネなど入っていたらしいです。
プリペイドカードが30枚というところにつっ込みどころがありますが、
まだ26日現在、見つかっていません。

ボクも年に2・3回程度は忘れ物・落し物はするけれど、
幸いなことに、電車や駅で忘れたり落とした場合は結構な確率で、戻ってきています。
ただし、免許証とクレジットカードは怖いので、落としたと気づいたら、その晩のうちに失効手続き(免許証の場合は交番に遺失物届け)を出しちゃいます。
こっちは結構酔っぱらって交番に行くので、免許証の「証」の字が書けなくって、
おまわりさんに笑われながら教えてもらったりしました。

特に酔って帰る場合は、鬼門なので、こちらもどんどん学習して、いろいろと対策をこうじてます。

まず呑むと決まったらカバンは持って帰りません、
4コマのネタやネームをかきなぐった手帳も入ってますし、無くしたときのことを考えると当然です。

可能なら必要最小限の現金のみ持ち、免許証とクレジットカードは会社から自宅へ宅配便で送ります。

傘は日頃からダイソーのしか持ちません。英国ブリッグ社の紳士傘なんか持ち歩いてて、
忘れてきて見なさい・・・当然ですね。
ただし逆にダイソーの傘だっていうんで、つい粗雑に扱っちゃいますから、
帰る道すがら、落合の真似とかイチローの真似とかブンブンしながら歩いて、壊しちゃったりします。
地球にやさしくない男ですね。

でも、携帯電話は個人情報が入ってて怖いですよね。
「イクス作品集」さん


で紹介されてました、オカマちゃんの店に、ボクは携帯を落として帰ってしまったことがあります。
「イクス作品集」管理人さんにもご迷惑をおかけいたしましたー!
その一件以降、携帯はネックストラップで首から下げて、
財布は同ストラップでベルトにくくりつけてあります。
今のとこそれで大丈夫ですね。

では、ボクが今まで忘れたり落とした物の中で、もっとも大きい物は何でしょう?

うちの会社に入ると、半強制的に野球部(そんなすごいのでなく同好会程度のネ)に入れられるのですが(その後、謙遜でなく本当に使えない奴だと監督に気づかれ、すぐに戦力外通達でした)、
その野球部のカバンはかなりデカイです。
バットやらグローブやらユニフォームやらを入れる横長バカデカのカバンです。
これを試合の打ち上げの帰りに、電車に忘れました!
足元に置いて寝てたんですが、駅が来てあわてて、またいで(あーっ!!)降りちゃったんです。
当時上野の忘れ物センターで見つかって、受け取りに行きました。
確認のとき、係の人に「どんなものが入ってますか」って聞かれて、
「薄いグレーの、阪神のビジターのときみたいな色のユニフォームに、桑田と同じ背番号の18で・・・」って説明したもんです。

逆に小さな物はなんでしょう?

ポケットモンスターのフィギュアですかね。

東京駅のポケモンセンターで買った後、呑んで、
常磐線の中で手持ち無沙汰だから、フィギュア出してポケモンの解説文読んでたんですよ。
「ジラーチ」と「アブソル」かぁ・・・へぇ「アブソル」ってのは災いポケモンって言って、こいつが現れると災いが起きるのか~、
なんか「我孫子」と「レイソル」を足して2で割ったような名前じゃん、
地もティなんじゃないのお前、などと思っておりましたら・・・・

・・・(-_-) zzz・・・

・・・寝ちゃった。結局降りる駅を乗り過ごして戻ってきたら、
2体はいなくなっておりました。
どこに行っちゃったんでしょう?
7日間たって、また1000年の眠りについたのでしょうか?

この忘れ物をした直後の7月26日、宮城県で結構大きな地震があったんですよね。
アブソルの災いでなきゃいいんですが。



忘れ物をするときはいとも簡単にするものなのに、
何故に、忘れたいのに忘れない感情や思い出って、確実にあるんでしょうね?
これもどこかの網棚にポイって忘れていけたらどんなに楽なときがあるか・・・
って、いけないですよね~