ゆるキャラ決戦「たわわちゃん×ノッポン」 | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

暑くなってきたんで、バックを涼しくしたでしょ?

ところで、
キッザニアはどうしてこんなに予約が大変なんだろう?

(まぁ運がよければ、当日券もゲット可能みたいなんだが、早くに行かなくっちゃならないし、
それでかつ競争率高そうだし、ウチが予定している夏休み中なんかなおさらちょっとな~
・・・なので予約しかないのだ)

上の疑問、答えは簡単で、現在キッザニアがあるのは、
日本でここ「ららぽーと豊洲」にしかないからである。だから混むのだ。


「トイザらス」が出来たときもこんなでしたよ・・・
当時ボクは、社会人ホヤホヤで、
まだ独身で、おもちゃなんかまったく無縁でしたが、
「トイザらス相模原店」(順番では日本での3号店らしいが)に物見遊山で、
車運転してわざわざ行きましたよ・・・
駐車場も満車待ちで、中もすごく混んでて、えらい大変でしたもん。
いまじゃあ、そこかしこにありますものね。


キッザニアを喜んでくれるのってだいたい小学高学年ぐらいまでで、あとは冷めちゃう
なんてことを聞きます。

ということは、うちのおねえちゃんでギリ・・・

ああ早いとこ、2号店,3号店・・と増やしてくれて、行きやすくしてほしいな~
「ららぽーと柏の葉」なんか近くていいな~

なんて思ってたら「ららぽーと甲子園」に2号店の「キッザニア西宮」を検討中だそうであります。
遠いってーの!!


ちなみにマクドナルド1号店が東京銀座三越にオープンしたのは、ボクが小学4年生の時でしたね。
ボクは店には行かなかったんですが、母親が買って来てくれて・・
たしかにおいしかったんだけど、
なんかうちらの小学校に「あのハンバーガーの肉はネコの肉使ってる」なんて変なウワサが広がって、
高校になるまであんまり食べなかったな・・・
もちろん、バカな小学生の言う、根も葉もないウワサで、
正真正銘「牛肉100パーセント(なんと重みのある言葉)」ですから!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 1


先週の京都出張で泊まった「京都第二タワーホテル」では京都タワーの入場券をくれるんだわさ、
だから、思わず行っちゃいましたね。

京都タワー・・「ゴジラVSメカゴジラ」でゴジラのはく熱線で破壊されたそうですね。
釈ちゃんが出てたのは「ゴジラ×メカゴジラ」なんですってね。
・・などとどうでもよい小ネタは置いといて。

いましたよ・・タワー展望室エレベーターの横にそいつが、その名も「たわわちゃん」

・・・ゆるいっ!

タワーを模したと一発でわかるその風貌とネーミングっ!
修学旅行生が数名その人形の横に並んで記念撮影していましたよ。
いいのか?京都の記念がそいつで?

でも今思うとあのゆるさが忘れられず、今度行ったら並んで撮ってこようと改心しております。


なんだろうな~この感覚、そうだあいつだ!

「ノッポン」

東京タワーのキャラクターです。

こちらはすでにタワーの原型をとどめておりませんね。
せめて展望台の痕跡くらい残しておいて欲しかったな。

「のっぽ」という名前も、ゴンタくんと一緒に工作をつくるおじさんの方が有名で損してますしね。

「ノッポン」がまた兄弟なので2人いるんです。
上の絵はシャツが青なのでおにいちゃんです。弟は赤です。
絵にはかきませんでしたが、最近はおにいちゃんは、頭にばんそうこうを貼ってるみたいです。
なんかケガでもしたのでしょうか?

あなたも日曜日に東京タワーに行くと、着ぐるみ
(ごめんなさい、暑いからと頭をはずしたりしてませんから、「ノッポン」という生き物ですよね)
を必ず見つけることでしょう。

「たわわちゃん」と「ノッポン」の、ゆる~いコラボです。



京都タワーの展望室で五条大橋と七条大橋を間違えたってのは書きましたが、つづき・・

帰るときに、エレベーターのある下の階に向かうので、
窓側の階段を降りかけてハタと気づいた・・展望室がつぶれた球面の形なので、
100m下の地上が、階段下の窓越しに見えるの!
空中散歩してるみたいで、ヒヤッと怖かった。

でも、これはまだまし。
東京タワー展望台には、ガラスの床があるのだ!
これ!! → イメージ 2

そりゃそのガラス、色々検証して割れないようにできてるんでしょうが、
あなたが、そこに立ってるときに、
目の前から「出羽海部屋ご一行様」がどやどや歩いて来たら、ど・う・し・ま・す?