「三千院」=きょうと~・・・とくると、ten to one、 お~はら さんぜんい~ん と唄ってしまうはずである。有名な歌ですね。作詞が永六輔さんだったんですね。「三千院」・・ところで何が3000あるんでしょうか? 地蔵でしょうか? 那須の千体地蔵の戦慄(6月6日の記事参照)を思い出します。その3倍! 気になっちゃいますね、調べてみましょう。ところが、公式ホームページを見させていただいたのですが、どうもわかりません http://www.sanzenin.or.jp/top.html
そこで、お昼休みに有能なる後輩を2人動員して調べまくりました。どうも仏教の何かの教典(義?)が3000あるので、それにちなんでいるのではないかな?・・というところまでたどり着きました。違ってるかもしれないので信じないでね! とにかく、何かが3000あるというわけではないようです。公式ホームページにはきれいな写真が満載です。今はあじさいが見頃なようですね。今回の出張では寄れそうにありませんが、いずれ行ってみたいお寺です。でも、 お~はら さんぜんい~んの歌の続き・・どうして「三千院」に恋に疲れた女がひとりでいたんでしょうか? お寺に恋愛みたいな世俗な話は似合いません。それとも、ここは失恋にご利益があるのでしょうか? 失恋の痛みをいやすカクテルでもつくってくれるのでしょうか? 謎でございます。さぁ今日も勉強して、「三千院」についていろいろわかりましたね。まず、「三千院」には何かが3000あるわけではない、次に「三千院」はあじさいがきれいだ、そして「三千院」にはネェ~マスターはいない。・・これで出張もバッチリ!
--------------------------------------------------------------------------------
歯医者の定期健診に行って来ました。
去年の暮れですか、歯垢除去と歯周病の検査に行ったら、中学時代に出来たのでは?っていう古~い虫歯が見つかって治療しました。進行があまりにも遅くて、痛くならない虫歯ってあるんですね!
それから半年がたって、歯医者からハガキが来たんで、行って来たんです。まじめでしょ?
右側に歯周病の進行があるって言われちまいまして、来週も歯医者です。
しか~しあのドリルですか? 馴染めませんね。
キューイーン と鳴って、別に痛くはないんですが、ベロのやり場に困るんです。
あのドリルって、ベロが触れても大丈夫なように出来ているんでしょうか?
歯石を砕くくらいの固い物が回ってるんですよね・・・ベロを傷つけるくらい朝飯前のような・・・
なんとかベロを触れさせないよう懸命に離してるつもりなんですが、疲れてくると思わず触れそうで、
来週もハラハラして来ます。
さて、きのう書いてた、何がストレスかっていうんですが、答えは・・・
団塊の世代です。
去年から、今年にはいってずっと、
うちの会社でも団塊の世代の定年退職が続いております。
定年じゃ、まだお前に関係ないだろ、言うんでしょうが、オオ有りです。
定年の人の送別会が近づくでしょ・・すると突然幹事から言われるんだ、
「寄せ書き用の似顔絵かいて」
しかも締め切りが3日後だったりします。
さらに、頼む方は似顔絵なんかかいたことない人だから、その人の写真がなくても、顔を思い出しながらかけると思ってるようです。
おかげで写真の手配からボクがするハメになったときもありました(悪いことに、本人には内緒のケースが多いので、本人に借りたり、本人の前に行って携帯でパシャリってわけにはいきません)。
・・そして、今回もきちゃったのです。木曜日までにあげなくてなりません。
いえ、ぶちくさ言っちゃ失礼ですよね。会社の大先輩方です。気持ちよく送り出してあげなくてはなりません。
だから、「似顔絵かくのなんてまっぴらごめん!」なんて口が裂けても言えません。
感謝の気持ちで、そう、心をこめて似顔絵をかかなくてはなりません。
いえ、かかせていただいているのです。
だ・か・ら、ストレスなんです。
やってますよ! 今! 会社の休み時間も使って!
あさってまでね。
上の5つは、そんなこんだで、かいた似顔絵でございます。
著作権はボクにあるんでしょうが、肖像権は先輩方にあるので(あるのかな?)、
目を隠しておきましょう。
勝手にブログに載せてね、どこで誰が見るかわかりません。諸先輩からおしかりを受けては困ります。
壁に耳あり、ジョージにメアリーですからね。
う~んこうして見てると、実に惜しい方達を亡くした(ウソです!すみませんっ!!)
「団塊の世代」、これを松本明子がラジオで「だんこんのせだい」って読んで、高田文夫に「おち◯◯◯の世代」かって言われてましたな。いや~あんときゃ笑った笑った。