4月29日   あとは無料スポット巡って・・・無事帰還! | おっさんの「冒険の書」

おっさんの「冒険の書」

関西の片隅で、コソコソやってます・・・。

<同級生トリオの倹約旅>-最終日-

 

昨夜到着した道の駅[賤母]で車中泊。

寝たのが・・・もう日が変わった0時過ぎでした。

     ・

     ・

     ・

で、起きたのが5時頃。

今日も天気が良く、この時期なのでもう明るくなってました。

 

 

広い駐車場には同志(車中泊者)が点在。

 

 

僕らが寝る時間には無かったのに、いつも間にかお隣さんもいて、全体に増えてました。

 

 

 

トイレ行って、歯磨きしたら・・・出発!

 

 

この早朝の空いてる時間を有効利用です。

 

 

あとは帰るだけですが・・・まだ家まで”370km”ほどあります。

昨日頑張ったので予定より大幅に進んではいますが、明日の仕事の事を思うと早めに帰りたいところ。

朝食もまた走りながらすませます。

 

 

 

特に予定も無く、Googleナビ任せに走行。

そこそこ走って・・・途中、とある案内が目に入ったので寄ってみました。

 

 

[関ケ原 古戦場]です。(8:02)

 

 

ココもあの有名な「天下分け目の関ヶ原」の合戦場。

いくつも陣があり、ソレを案内する看板が立ってましたが、ココは”西軍”の大将[石田三成]が陣を置いた場所です。

 

僕も近くは通った事があるのですが、来るのは初めて。

メンバーの内、T男だけは家族で来た事有るのですが、その時は嫁さんが「上まで上がるのダリィ~(ダルイ)」って事で登らなかったそうです。

 

 

駐車場も現場に向かうのも無料です。

今日はネタも乏しくなりそうなので一つ行ってみましょう!

 

 

しばらく階段を登ると・・・ソレっぽいのが見えてきました。。

 

 

 

展望台が設置され、ソレっぽく家紋と旗、そして合戦場のマップと音声案内までありました。

 

 

ソコからの眺めは・・・こんな感じ(↓)。

 

 

下をウロつくアホ面のオッサン共は無視して・・・「ココに立つと命をかけて戦った男たちの声が聞こえて…」きそうな気がしました・・・(音声案内で)。

 

 

 

そんな歴史的なスポットでも記念撮影♪

 

 

知名度のワリにはアッサリしてます。

 

別の場所には”東軍”の大将[徳川家康]の陣跡もあるんでしょうが・・・今回の旅にもちなんでるし・・・けど、面倒やし、どっちかと言うと「敵!」なんで今回はスル~。

ソレも次の楽しみにとっておきます。

 

 

もう出るつもりでしたが、「観光案内所」の看板があったのでソッチに行って・・・廃校後の広場(運動場?)に駐車。

 

 

[関ケ原笹尾山交流館]だそうです。

 

 

ココでは”甲冑体験”が出来るそうですが・・・まだ開店前。

有料ですが(大人1650円~)、実は興味あります。

一度くらいはやってみたいですね。

 

 

 

折角なんで”ご当地自販機”で記念撮影。

 

 

反対は憎っくき[家康]のイラストも・・・一応撮影しときました。

 

 

イラストの二人が持ってる缶コーヒーが売ってたら買いたかったのですが・・・ソレは無かったです。

 

 

 

目に入ったから寄っただけですが、思いの外楽しめました。

 

 

まぁ、そんな大それたモンは無かったですが、ソコは・・・タダなんで・・・。

今度はもっと勉強してから来たいですね。

 

ちなみに、他にもっと立派な歴史館とかあるみたいですよ。

 

 

 

その後も、寄り道がてたらまたとある観光地へ・・・[メタセコイア並木]です。

 

 

ココはツーリングスポットになってるので僕は何度も来てますが、他の二人は初めてでした。

 

 

 

広い無料駐車場もある有難い場所です。(9:44)

 

 

停まったらスモーカーのD男は喫煙スペース求めてと・・・タバコ吸う人間には大変な時代になりましたね。

ポイ捨てとかはダメですが「何もソコまで締め付けなくても…」と、吸わない僕でもそう思ってしまいます。

 

 

で、ココでも記念撮影。

 

 

緑の葉が眩しく、冬の葉が落ちた時以外(積雪時は別)は交通量や観光客は邪魔ですが、見所ある風景です。

 

バイクや車でのドライブ、サイクリングでも[琵琶湖]観光に来たならちょっと足を延ばせば見れるのでココもお勧めです・・・タダですしね。

 

 

 

さて、その後もワリと良いペースで走れて・・・県内まで戻って来ました。

土地勘も出て来た[和田山町]で遅めの昼食にします。(13:30)

 

 

今まで良かった天気が少し曇って来てました。

 

 

牛丼屋では・・・いつもの「並!」

 

 

腹ごしらえも終わりました。

残り家まで2時間ほど・・・もうひと踏ん張りです!

 

 

その後一時雨が降ったりしました。

移動中なので問題無く・・・良い間に出かけたみたいです。

 

 

 

そんな感じで、無事家に到着!(15:43)

出発した時は早くて夕方か夜になるのも覚悟してたので早く帰れて良かったです♪

 

 

本日はこんな感じ(↓)で走って来ました。

 

 

帰りはフル一般道走行。

それでも、昨日の内に半分以上(日光から)は走ってたので今日はそんな苦でも無かったです。

 

それにタマに渋滞した所もありますが、全体にスムーズに走れた方だと思います。

正確な走行距離は分かりませんが、ザックリ1500km程は走ってるかと・・・もうチョイかも?

 

 

 

珍しく買った土産です。

 

 

僕用にはメインの[日光東照宮]の”御朱印”。

家族には”クッキー”。

で、今年(正確には来年か?)受験生になる次男に”お守り”。

学業成就~健康や交通安全等、「全部盛り!」で値段もリーズナブル(500円)なヤツの3つです。

 

 

そんなこんなで、この三日間使った金額は”16000円弱”。

個人的な[日光東照宮]の拝観料や土産、食費や車を出してくれたT男へのお礼、みんなで割った高速料金をガソリン代や保険料を考えてたら「そんなモンかな?」って所。

コレが高速使わなかったり、軽自動車ならもう少し抑えられたのでしょうがねぇ~・・・僕が思ってたよりはかかりました。

 

「今回はちと遠かったから次はもう少し近場で・・・軽(自動車)で…」と言うと、前者は賛成で、後者は反対されました。

普段バイクで遠出してるので、別に「軽でも全然楽ヤン!」って感覚ですが・・・一般的にはちょっと違ったみたいです。

まぁ、軽だと流石にオッサン3人乗ると寝るのもキツイけど・・・2人ならアリだな。

 

 

 

何はともあれ、ずっと見たかった[日光東照宮]と、オマケで行った[草津温泉]も見ごたえあって良い旅が出来ました。

今回、連れが無くても年内には行こうと思ってましたし(その時はバイクで)、遠慮無い同級生同志のお気軽な旅を楽しめたのは良かったです。

オッサンどおしのとても公共の電波にはのせれない会話とかも・・・他のメンバーではちょっと出来んかったですしね(?)。

基本、ソロ活動の方が向いてる僕ですし、友人も少ないです。

子供達と出かけるのももうエンディングに入ってますから、この様な仲間が居る事を「感謝しなければ…」とちょっと思ってます。

が、もし次出かける時は「もっと撮影テクニックを磨いとけよ!」と切に願います・・・。

 


こんな感じでGW前半は終了。

僕のGW本番は後半だと思ってるので・・・「ソッチの方こそ天気頼んます!」・・・(ちょっとヤバい予報になってるけど…)。