僕の教え方 | 虜

Dreamer

僕の店にて。

 

お客様がお食事を召し上がって帰られた後に

食器を片付け、テーブルを拭いて綺麗にすることを

「バッシング」という。

 

お店が忙しい時、

ついついこのバッシングを後回しにしてしまい、

次のお客様がいらっしゃってから

慌ててバッシングをする時がある。

僕はそれが好きではない。

 

忙しくともお客様が帰られたならすぐに片付けて

次のお客様をお待たせすることなくご案内出来るように

準備しておくべきだし

いつお客様が来られても良いような状態を

常に作っておかないといけない。

これはマインドの問題でもある。

 

先述の通り

スタッフのほとんどが

忙しさにかまけてバッシングを後回しにする癖が直らない。

 

だから僕は新人スタッフには変な癖がつかないように

僕なりの教え方でこう言う。

 

僕:「○○くんはさぁ、ご飯食べた後に歯を磨く?

それともご飯を食べる前に磨く?」

新人くん:「ご飯を食べた後です」

僕:「そうやんな。じゃあ、バッシングもお客様が来てからやるんじゃなくて、帰られたらすぐにやらないとな」

 

やがて黙っていてもお客様が帰ったらすぐに

バッシングするようになる。

 

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 

お店の玄関のドア(ガラス)が汚れていると気になる。

 

ある日の営業中、

玄関ドアが汚れたままなのに気付いた。

 

僕:「(営業前に)玄関のドア拭いてくれた?」

バイト:「忘れてました」

・・・何度かそんなことがあった。

中には「時間がある時だけやればいいと教わりました」という子もいた。

これじゃいかん。

 

ある日僕はアルバイトスタッフにこう尋ねた。

僕:「○○ちゃんは顔を洗わずに学校に行くことある?」

バイト:「いえ。顔はちゃんと洗います。」

僕:「じゃあ玄関ドアはお店の「顔」だから営業前にはちゃんと綺麗にしないとな」

その後、

営業前の玄関ドアの拭き掃除が忘れられることはなくなった。

 

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

闇雲に「やれ」と言ったって

その時は動いてはくれるけど言わないとまたやらなくなる。

 

人を動かすには「相手の腹に落とす」ことが肝要だと思う。

でも落としどころは千差万別だ。

例えば

誰にもこのフレーズが効果的なのかと言えば

そうでもない。

 

朝、顔を洗わずに学校に行くヤツや

歯をキチンと磨く習慣がないヤツの

腹には落ちないからだ。

 

教育は一筋縄ではいかない。

・・・難しい。

 

おおきに。