今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

寒さがつのってきましたね。みなさんお身体気を付けて楽しくて美味しい年末をお過ごしください

 

オススメ盛りだくさんのとりいちですが、ブログでご紹介したいのはクジラです

ナガスクジラの潮吹き鹿の子という超希少部位です

 

まず、ナガスクジラの捕鯨が再開された、ということ。

今まで日本では、ミンククジラ、ニタリクジラ、イワシクジラの3鯨種のみ捕鯨していましたが、近年、ナガスクジラの捕鯨も再開されました。これは、資源量が捕鯨に耐えうるだけ回復したと判断されたためです。日本は、自然に圧をかけない世界でも最も厳しい判断基準を持って捕鯨頭数を決めています。適切な捕鯨は漁業との競合を防ぎ、人間のための水産資源の安定にも必要なことだとぼくは考えます

それよりなにより。。。ナガスクジラは美味いんですよ

クジラは良く動く部位に脂がのる動物です。だから尻尾(尾の身)には上品な脂がのり、鯨肉の中では最高級部位です

そして、その次は「鹿の子」と呼ばれる部位です。

image

ご覧とおり、鹿の子模様にサシが入るので「鹿の子」と呼ばれます

通常鹿の子といえば、アゴの奥の肉(捕食のために良く動く部位)を指します。

ところが極わずか、呼吸のために動く噴気孔の周りにも、潮吹き鹿の子と呼ばれる超希少部位があるのです。良く動く部位ですので脂がのります。

今回箱の潮吹き鹿の子を出荷していただきました。

次はいつ入荷できるか分かりません。ぜひお試しください

お刺身でもちろん、とりいち的にはユッケで激推し!

 

お刺身はオススメが続きます

大間280キロ本マグロ

image

このマグロはすごい!旨味がぎゅーーーーと凝縮して、濃厚な味わい

マグロが濃厚ってなんなのよ、って思われるかもしれませんが、食べれば分かります

このマグロ月曜日の競りであまりに鮮度が良すぎてって三日寝かせてようやくおろしたんだよと飯田社長がおっしゃっていましたが、それでもバリバリの鮮度。

今シーズンこれ以上のマグロに出会えるかどうか。。自信がありません。

これは食べてほしい

 

そして、異形の深海魚トウジン

imageimage

ソコダラの仲間です。そもそも珍しい魚ですがさらにお刺身で食べられるほどの鮮度となるとほぼ入手困難。

おろしてみると驚くほど上品な身質です。そして、深海魚らしく肝もバンバン。

甘味のあるお刺身を肝と一緒にお召し上がりください

 

その他

マハタ

アオヤギ

アオリイカ

ホッキ貝

などなど

お刺身は盛合せでぜひ

 

アオリイカのゲソ焼き

ホッキ貝焼

アオヤギのエスニック和え

など、おつまみもいろいろ

 

肉はヒグマのロースが絶好調

image

モツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意

 

こんな寒い日はおでんでしょう!

 

〆には

クエの炊込みご飯 筋子のせ

をどうぞ

 

お酒は

福島県 天明 おりがらみ純米中取り零号

image

みずみずしくフレッシュでシューシー。新酒らしい苦味もいいアクセントだよね。軽快で飲みやすい一杯!

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております