今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です
今夜のとりいちは早い時間にご予約多め。
遅めに時間にはお席が空いてくるかと思いますので、お電話にてご確認ください
明日土曜日、月曜日は通常営業(日曜日は定休日)
どちらもまだまだお席空いております!
今日は待ちに待った八幡平サーモンの到着です
実は先日行ってきた社員研修で、盛岡のお鮨屋さんに寄ったとき、この八幡平サーモンのにぎりを食べて、そのおいしさにびっくり。
生産者の方を調べて、即電話。
その後やりとりを重ねて、やっと入荷!となったのです。
八幡平サーモンの何よりの特徴は水です
八幡平の東側にある湧水地、金沢清水湧水群から水を引いています
この水は年間を通して10度前後と低め。ミネラル分をたくさんふくんだ硬水です
普通は水温が低いと魚の成長が遅く、嫌われる傾向もあるのだそうですが、それを逆手に取り、通常ならば2年程度で出荷できる鱒を倍の3,4年かけてじっくり成長させ、身質のしまった脂のりの良い、魚を育て上げているのです。だから食べてみるとサーモン独特の柔らかさはなく、むしろシコシコしてしっかりした歯ごたえ。何より、ここが気に入りました。
そして、低温ゆえに身についた脂は上品。ぜひ一度お試しください
世界中の海で海産物を買いたたく時代はもう終わりにしましょう(って言うかもうそんな経済力だってないんだしね)。他国のことを批判したって、同じようなことを日本の商社もやってきたのですから。。。
それよりも、近海の魚を保護し、国内で無理なく生産される養殖の魚を美味しく食べればそれでいいじゃないかとぼくは思うんですね。
さて。。。
豊洲からは
長崎 活け〆マハタ
北海道のマツカワカレイと南北白身対決
大間の本マグロは飯田社長納得の一本。味がいいって、ずいぶん褒められたよとおっしゃっていました。
白イカはシャキシャキで甘い!でも天ぷらも侮れず。山菜やキノコと天ぷら盛りが贅沢
八幡平サーモンはホイル焼きも旨いよ。パクチーたっぷりのエスニックホイル焼き
夏鹿あばら肉のスパイス煮込みは炭火焼きトースト付き
モツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意
根三つ葉と茗荷の卵とじ
柿ゆず
ヤリイカと山菜の天ぷら
カボチャのスパイス煮&ゴルゴンゾーラ
など、野菜のおつまみも色々
〆にはさっきの夏鹿スパイス煮込みを使って。。
スパイスカレーライス合掛け(夏鹿&豆)が人気です。
お酒は
茨城県 森嶋 純米吟醸 美山錦
震災を機に蔵の建て直しを図った若杜氏が新たなブランドを模索し、たどり着いた一つの答え。フレッシュな飲み口と透明感。一度お試しください
というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております





