今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

昨日はたくさんのお客様ありがとうございました。

今日もお席ご用意できますので、ご予約ご来店お待ちしております。

 

さて、今日は東北研修旅行で出会った野菜たちのご紹介です

まずは、ミズ

image

水辺の植物です。春は根っこ、秋は茎の途中にできる玉のようなものを楽しむ山菜です。

この玉は、いわゆるムカゴというやつで、冬を越え春に向けて栄養をためてできたもの。

だからとっても美味しい!独特の食感があり、始めて食べる方はちょっと驚くかも。。。

とりいちでは、天ぷらで激推し!

お浸しも美味しい。

どちらかはぜひ召し上がっていただきたいなあ。

 

そして、糠塚(ぬかづか)きゅうり

image

青森県の糠塚地区で、江戸時代から栽培されている伝統野菜です。

太い!みずみずしい!

長野にもこういう伝統胡瓜がありますから、もしかしたら、200年前の日本人たちが見ていた食べていた胡瓜はこういうものだったのかもしれませんね

この瑞々しさを活かして、生のまま、人気の青唐辛子味噌と一緒にどうぞ

 

福耳(ふくみみ)シシトウ

image

このシシトウは、先ほどの胡瓜とは異なり、近年になって品種開発された野菜です。

その特徴は、ピリ辛万願寺トウガラシ

肉厚で食べ応えがあり、大きいシシトウの仲間なのですが、種の周りが辛い。はっきり言って辛いものが苦手な方にとってはツライ辛さかもしれません。

生食もできますが、炒めたときのおいしさが抜群。

とりいちでは秋田で仕入れた馬肉とっしょに炒めものにしています。ピリ辛お覚悟。

 

そして、岩手の松茸

image

昨日の松茸ご飯もたくさん召し上がっていただきました。松茸ご飯は今日までやります!

 

地野菜ではありませんが。。。

トウモロコシ

青トマト

小玉ねぎ

イチジク

など、やさいのおつまみいろいろです

 

豊洲からは大間本マグロ入荷です

 

今週はマグロの入荷、諦めていたのですが、あまりに良い魚だからと飯田社長から直接ご連絡いただいてしまいました。本当にありがたい。

赤身に脂が刺しています。8,9月も津軽海峡使わせていただきましたが、また一つ、旬に向けて、ギアが上がったようですね。

これは食べておいた方がいいでしょう

 

北海道の生クジラも入荷しました

生上赤身と

image

サエズリ

image

お刺身で良し

赤身ユッケ

サエズリ酢味噌

もおすすめです

 

三陸穴子も脂ありますね。

白焼き、天ぷら盛合せ(ミズと長ナス)

でどうぞ

 

ガスエビの塩焼は、いつでも大人気。殻ごと食べられる柔らかい海老なんですよ

炭火の香ばしさと海老の甘さで悶絶

 

お酒。。の前に

秋田で酸っぱい梅干し買ってきました。

image

農家のおばあちゃんが作ってるやつ。これマジ酸っぱい。ぼくは苦手なので、一口食べるだけで、体の震えが止まりません。

酎ハイに入れると爽やか旨い!数に限りありますよ

 

で、お酒は秋田地酒祭りです。

imageimage

昨日もメチャクチャ出たので、早くも欠品出るかもしれません。

気になる方はお早めに

秋田市 秋田晴 Aエース 純米

由利本荘市 天寿 んべごど 純米吟醸生

湯沢市 福小町 バタフライエフェクト 純米吟醸低アルコール

横手市 天の戸 星あかり仕込み 純米

横手市 大納川 純米

にかほ市 飛良泉 ひやおろし 山廃純米

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしています。