今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です
ベタベタと蒸し暑い西大井ですが、週末のとりいち、カウンターにまだまだ空きがあります。
ご来店ご予約お待ちしております。
今日はご予約ゼロ~。夜には雨が降るのかなー
今夜もお待ちしております!!
今日はマコガレイを仕入れてきました。
函館の活け〆です。南北海道以南の日本近海に住む最もポピュラーなカレイといってよいでしょう。特に東京では、カレイと言ったらマコガレイを指すと言っても良いくらい
そもそもマコガレイの「マコ」とは「真子」。卵を指す言葉と言われています
意訳をすれば、卵の美味しいカレイ、ということでしょうか?
その名の通り、古くはカレイの旬はたっぷりと抱卵する冬だと言われてきました。それを煮付けて食うのが一番旨いのだと。ところが近年、白身魚としての需要が上がり、最も肉厚になり、お刺身として美味しい夏も旬と言われるようになってきました。
旬という言葉は人間様の都合の良いように作られたもの。人間のニーズが変われば、魚たちの旬も変わってくるのは当然ですね。胡瓜だってかつては。。。って話が長くなるのでこの辺りで止めておきましょう。
今日の白身魚はマコガレイです!
本マグロは国産の松前(の予定)。
今日の最高値はボストンだったんだけど、この魚は阿部ちゃんとこじゃないわーと飯田社長。多分松前だと思う。任せておいて。とのことだったので、おまかせして帰ってきました。
インドマグロ
キハダマグロ
のマグロ食べ比べ復活ですね。
こんなに高いトコブシ誰も食べてくれないんじゃないかと思っていたら、案外みなさん喜んでくれてうれしいなあまだありますよ
昨日のブラックバスのフライ、大々大好評。やっぱり食べてみないとわかんないよね。
魚は捕った人の最初の処理が何より大切。素晴しい身質ですよ
生マグロの生ハムスモークが大人気なので、追加で仕込もうかと
稚鮎佃煮
モロコの南蛮漬け
地ダコの柔らか煮
うな肝ワサビ
など、珍味充実
社長が餃子仕込みましたよ
売り切れごめん
板春雨とパクチーの黒酢ダレ
ルッコラとディルのラオス式サラダ
豚ナンコツのよだれ鶏風
など、さっぱり目のおつまみ人気ですね。
〆には
豚ナンコツのコムタンスープ。
シジミと生キクラゲのガパオ焼きそば
いかがでそうか?
お酒は
千葉県 甲子 立春朝しぼり
今年の2月4日立春の朝にしぼった縁起の良いお酒です。7月1日は酒造年度が切り替わる日本酒の新年。それに合わせて開けようと思っていたら、ちょっと遅れてしまいました。
2月の時点で十分完成していたのですが、少し寝かせてますます角が取れ、落ち着いた味わいになってきました。これは美味しい!
というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております

