琵琶湖産の稚鮎さん、早くも登場です。(まだ養殖ですが。。。)

.image

それにしても早いですよね。まだ2月ですよ~。けれど、魚屋さんによれば、去年も同じくらいだったそうです。

天ぷらでご用意しています。ワタのほろ苦いのが美味しいんですよね。春になると、冬の前にため込んだものをいろいろ排泄しようとする力が働いて苦いものを欲するんだそうですよ。

苦いもの=毒ですから、それをとれば体の排泄機能が増すのだとか。。今風に言えばデトックス。

ならば、こちらもまたほろ苦いふきのとうもおいしく体によさそうです。

天ぷら盛合せでどうぞ

 

春の陽気のせいか、昨日もたくさんのお刺身ご用意しました。

今日はちょと足りなくなりそうだったので、魚屋さんのご厚意に甘えて活けカワハギを出していただくことにしました。

カワハギのシーズンも段々終わりに近づいています。たっぷりと味わってください。

 

お刺身はさらに

本マグロ

メバチマグロ

生ウニ(←!!)

小柱

などなど。。

盛合せでどうぞ

 

社長はハンバーグを仕込んでいます。

腕白にどうぞ

 

牛ほほ肉ステーキ、ほほ肉カツは残りわずか。ほほ肉カツを塩で食べるとうまいって。

 

人気の豚足今日もご用意しています。あの辛いたれが美味しい季節になってきました。

 

和牛中落カルビと蓮根の青唐辛子炒め

芝海老とスナップエンドウの和風炒め

どちらの人気の炒め物

 

あ、魚屋さんのご厚意で甘海老のどっさり。

これは海老出汁だよね。

ってことはトムヤムクンだよね。いやいや、海老出汁そうめんだよね。

 

猪骨雑炊は残りわずかです。

 

お酒は奈良県花巴水酛×水酛

花巴さんらしい面白いお酒のご紹介です。

水酛という大昔の酒造りなのですが、ものすごくざっくりいうとまず酸っぱい水を作ってそれでお酒を造るというやり方。たぶんですが、大昔、腐敗を防ぐために乳酸菌の多い水を使ったのではないかと思うのです。で、それを現代に復活させてしかもこのお酒はこの水をふんだんに使っています。だから酸っぱい。リンゴジュースという方もいます。体にはいいのではないかと思います。お試しください。4合瓶一本!

 

では今日もおいしいものご用意してお待ちしています

 

17時から20時まで

19時ラストオーダーです

カウンターのみの営業となっております。

ご来店前にお電話ください

よろしくお願いいたします。