梅雨の晴れ間に、干物を作りました。
材料はアユ。背開きして、ワタを取り出して、洗って、塩水につけて、ササっと一夜干し
鮎のうまみが凝縮しています。そして、取り出したワタは白みそと和えて、アユ肝味噌の完成
炭火であぶったアユの開きにちょこっと添えれば、ますますいいつまみですねえ。
昨日はフグ白子ポン酢が人気でした。二番人気は白子と夏野菜の天ぷらでしたが、この蒸し暑さ、ポン酢でさっぱり食べたいって気持ちわかります。
ああ、今日は自家製スモークサーモンも仕込み中。もちろん刺身盛合せにも入れますが。。。パンに挟んじゃおうかねえ。
今回のインドマグロが厳選の特上のなのでこれも食べていただきたいところ。
シマアジはやっぱりおいしいし、夏の貝(青柳とり貝)もさわやか
クジラは脂のある所。ねっとりうまし。
お肉はイノシシロースで鉄板。
鶏のから揚げは黒酢ソースで
もつ焼きも出ますね。お土産もどうぞ
野菜もいろいろ仕込みましたー
お酒は
滋賀県浅茅生特別純米生原酒渡船29by
蔵に二本あるという29byをお願いして送っていただきました。このコクと独特の香りが浅茅生。光る個性を感じます。
生レモン酎ハイ
日向夏酎ハイ
シークワーサー酎ハイ
季節の生絞りも人気です。
では、今日もおいしいものご用意してお待ちしています。







