昨年から始まった商業捕鯨、なかなかそのクジラ肉をいただく機会がなかったのですが、ついに、記念すべき第一号の入荷です。

しかも、鹿の子という希少部位!ニタリクジラというやや大型のヒゲクジラです。

image

商業捕鯨が始まった頃、ニタリクジラは美味しくない、という報道が一部ありました。けれど、そんなことはありません。ニタリクジラが美味しくなかったのは、昔、保存や流通が良くなかった時代のこと。現代の保存や流通を持ってすれば、ニタリクジラ本来の美味しさを十分表現できます。さらに、商業捕鯨が始まったことで、鯨肉は飛躍的に美味しくなると考えています。その理由は二つ。

1、商業捕鯨では、美味しそうな太った鯨しか捕獲しません。調査捕鯨時代は、捕獲する鯨をより好みすることはありませんでした。痩せていようが小さかろうが、調査、ですから、見つければ、捕獲していたのです。だから、商業捕鯨による鯨は、以前のものより、美味しい個体なのです。

2、商業捕鯨では、美味しい鯨肉を得ることを最優先します。調査捕鯨時代では、クジラの計量や胃の中身などなど、いくつもの調査項目を確認し終えてから、解体、加工していました。商業捕鯨では、捕獲から解体加工を最短時間でこなし、調査時代よりも鮮度の良い鯨肉を保存することができるのです。

というわけで、商業捕鯨に鯨肉はうまいのですよ~

今回の鹿の子もね、本当にうまい。味見したら衝撃が走りましたよ。鯨屋さんも味見してびっくりしたって言っていました。やっぱり不安もあったのでしょうかねえ。

改めて、クジラ肉の美味しさに感動しました。みなさんもぜひお試しください。

今回は

イワシクジラ赤身

image

ミンククジラさえずり

で盛り合わせです。

 

鹿児島の本マグロもうまい

マグロクジラ食べ比べ?

 

いやいや、活け〆カワハギ

青柳、赤貝、シャコと小物も揃っています

 

ああ、今日の入荷のナマコ、青森県の大間産。ナマコの北限らしいです。なまこも北限が美味しいのでしょうか?

イイダコ柔らか煮、アワビツブ貝と一緒に珍味盛り合わせで

 

お肉は

猪が登場

イノシシもも肉ステーキ

特上ホルモン焼きは残りわずか

牛ハツの青唐辛子炒め

センマイのピリ辛味噌和え

などなど

 

野菜は新わかめが大ブレイク

この香り、食感、旨み、どれをとっても納得のひと皿

 

お酒は

栃木県 望bo: 純米吟醸 無濾過生原酒 ひとごごち

image

先日、益子の外池酒造さんにお邪魔してきました。二種類の酵母を自在に操る小野杜氏と蔵の歴史から益子の発展まで造り以外を一手に引き受ける外池社長の両輪ががっちり噛み合う素晴らしい酒蔵でした。なんてったって、蒲生氏郷が、豊臣秀吉の命令で伊達政宗への牽制のために会津若松に移封されたとき、それに付き従った近江商人たちが、蔵のご先祖なんですって。いや~ロマンありますよねえ。もう一発で好きになっちゃった。いやもともとお酒も大好きですけどね。今回の入荷はクリアーな酸味のあるタイプ。春めいた今日なんかいいですねえ。

 

では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。

 

18日火曜日

19日水曜日

通常営業を休みます。

毎週日曜日は定休日です。