2:3000、この数字、一体何でしょうか?

 

昨日来ていただいたお客様に教えていただいたのですけどね。。。

 

実は腎臓の数なのです。

 

人間の腎臓は2個、そして鯨は3000個あると言われています。3000個はびっくりですね。ちなみに象は5個、牛は30個の腎臓があるんですけど

 

腎臓の機能の一つに、体内の余分な塩分の排出があります。海中に住むクジラは他の動物より効率よく塩分を排出しなければならない訳で、そのため、小さな腎臓をたくさん持つよう進化したと言われているのです。

 

とりいちでは、この進化のキセキ、クジラの腎臓=通称マメ、をご用意いたしました。

image

柔らかく塩茹でしてあります。

さらにサエズリ、ウネスと貴重部位盛り沢山。赤身もありますよ~

image

お刺身は

本マグロ

image

サワラ

生うに

image

青柳

などこちらも盛り合わせが嬉しいですね。

 

そのほか、

牛肉と子どもピーマンのオイスター炒め

豚バラと生きくらげさっぱり炒め

水菜とパクチーのサラダ白身フライタルタルソース

などなど。。

 

お酒はこちら

千葉県 飯沼本家 きのえね ミニ祭り

image

今日のご紹介はこちら

きのえね 純米吟醸 アップル

image

リンゴ酸を出す酵母を使って醸されたお酒。それゆえ爽やかな酸味があり、これからの暑い季節にピッタリなのです。

つまみは、サラダや炒め物が良さそうですよ。

 

では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。