不良になることを「ぐれる」などと言いますが、このぐれるの語源がハマグリにあると行ってら多くの人が驚くのではないでしょうか?

 

ハマグリはご存じの通りの二枚貝。この貝殻2枚、他の個体どうしでは決してぴったりとはまりません。だから、夫婦和合や良き伴侶を祈る結婚式やひな祭りにハマグリの吸い物があるのです。平安時代は同じ個体を探す貝合わせという遊びもありました。

ハマグリはぴったり合うことの象徴的な存在であった、ということができます。

そこで。。。昔の人というのは言葉遊びが好きですよね~。。ハマグリを逆さにして、「ぐりはま」といえば、うまくいかないこと、当てが外れることと意味していたのです。室町時代にはそのような用法があったとか。。これが時代が下がって変化し、「ぐれはま」となったのが江戸時代初期。さらに「ぐれ」が動詞化して「ぐれる」となり、よくないことをする、という意味として定着。昭和になってから、子どもが不良になることを指すようになったのです。

親に反抗して不良だったみなさん、反省の念を込めてハマグリいかがですか?

imageimage

大きいです。ホウボウと一緒に酒蒸しで。

image

マダイはお刺身はもちろん、梅しそ揚げもふわふわで美味い

 

マゴチも旨みが出てきたなあ。

image

お刺身の軸は244キロ沖縄本マグロ、脂の旨みもありますよ。

image

今日は洋食いろいろ

ハンバーグ

 

特大海老フライ

 

社長カレー

 

いろいろミックスしても面白そうな。。。

ハンバーグ海老フライとか、海老フライカレーとか。。。

 

サッパリするなら

黄人参とパクチーのサラダ

 

山菜お浸し

 

冷やし中華も絶好調

 

お酒は大分県 ちえびじん 特別純米 生おりがらみ

image

あまり澱からんでいませんが、味はうまいです。程よい香りと旨み。いい食中酒ですね。

 

最後にお知らせです。

 

15日日曜日

16日月曜日

17日火曜日

18日水曜日

 

と連休いただきます。よろしくお願いします。

 

では、今日もおいしいものご用意してお待ちしています。