大阪式の串揚げ屋さんが東京に上陸して、早十年くらい立つでしょうか。
今では都内どこの駅へ行っても、串揚げ屋さんのない駅はないくらい。
二度づけ禁止ルールもすっかり定着したようです。
「串カツだるま」「串カツ田中」など、ぼくらも知っている有名店ありますよね。
ただ。。。
ちょっと気になるんですけれども、東京人は大阪式の串揚げを「串カツ」とは呼びません。
なぜなら、ぼくらは串カツを既に持っているから。
ぼくらの串カツ、とは、豚バラ肉または豚ロース肉と玉ねぎまたは長ネギを交互に串に刺し、パン粉をつけてあげたもの。大阪の串揚げに比べ、かなり大ぶりの一串です。
海鮮物や野菜は串カツではないのです
思うに、東京人にとって、「カツ」と言えば肉のことを指すのでしょう。
トンカツはもちろん、牛カツ、チキンカツとは言いますが、アジカツ、白身カツ、玉ねぎカツ、ナスのカツとは言いません。アジフライ、白身フライ、玉ねぎフライ、ナスのフライでしょう?
だから、どうしても、大阪式の串揚げを「串カツ」とは呼べないんですよね~。皆さんいかがですか?
さて、とりいちでも串カツを仕込みました。もちろん、東京式。
大ぶりの二串、いいツマミになりますよ!
肉なら他にも。。。
和牛モモたたき
ラムステーキ 蕗ソース
手羽元とごぼうの煮物
でどうでしょう?
夜はまだまだ寒いので。。。
メバルの煮付け
ブリカマ塩焼き
あさりと春キャベツの玉子炒め
真鯛と竹の子のおつまみグリーンカレー
なんてどうでしょうか?
お刺身は
本マグロ
〆サバ
真鯛昆布〆
シャコ
生うに
ホタルイカ
と充実の盛り合わせ
お食事は
竹の子ご飯を今シーズン初!
アサリそばも好評ですね。
お酒は
人気の酒米「雄町」特集
三重県 而今 純米吟醸 無濾過生
フルーツのような香りに思わずうっとりしてしまいますね。ジューシーな味わいにこれぞ而今、これぞ雄町かな~。
では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。
今では都内どこの駅へ行っても、串揚げ屋さんのない駅はないくらい。
二度づけ禁止ルールもすっかり定着したようです。
「串カツだるま」「串カツ田中」など、ぼくらも知っている有名店ありますよね。
ただ。。。
ちょっと気になるんですけれども、東京人は大阪式の串揚げを「串カツ」とは呼びません。
なぜなら、ぼくらは串カツを既に持っているから。
ぼくらの串カツ、とは、豚バラ肉または豚ロース肉と玉ねぎまたは長ネギを交互に串に刺し、パン粉をつけてあげたもの。大阪の串揚げに比べ、かなり大ぶりの一串です。
海鮮物や野菜は串カツではないのです
思うに、東京人にとって、「カツ」と言えば肉のことを指すのでしょう。
トンカツはもちろん、牛カツ、チキンカツとは言いますが、アジカツ、白身カツ、玉ねぎカツ、ナスのカツとは言いません。アジフライ、白身フライ、玉ねぎフライ、ナスのフライでしょう?
だから、どうしても、大阪式の串揚げを「串カツ」とは呼べないんですよね~。皆さんいかがですか?
さて、とりいちでも串カツを仕込みました。もちろん、東京式。
大ぶりの二串、いいツマミになりますよ!
肉なら他にも。。。
和牛モモたたき
ラムステーキ 蕗ソース
手羽元とごぼうの煮物
でどうでしょう?
夜はまだまだ寒いので。。。
メバルの煮付け
ブリカマ塩焼き
あさりと春キャベツの玉子炒め
真鯛と竹の子のおつまみグリーンカレー
なんてどうでしょうか?
お刺身は
本マグロ
〆サバ
真鯛昆布〆
シャコ
生うに
ホタルイカ
と充実の盛り合わせ
お食事は
竹の子ご飯を今シーズン初!
アサリそばも好評ですね。
お酒は
人気の酒米「雄町」特集
三重県 而今 純米吟醸 無濾過生
フルーツのような香りに思わずうっとりしてしまいますね。ジューシーな味わいにこれぞ而今、これぞ雄町かな~。
では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。





