北海道では「たち」と呼ぶそうですね。

image

そう、真鱈の白子です。
宮城・岩手では「菊子」

京都では「雲子」

その見た目からそのように呼ばれているようです。しかし、なぜ北海道で「たち」と呼ばれているのか、その理由は全くわかりませんでした。ご存知の方がいれば教えていただきたいものです。アイヌ語のような気もしますが。。。
 
高級品の白子ですが、冬も終わりが近づき、やっと値段が落ち着いてきました。

天ぷら・お出汁の卵とじで暖かく召し上がていただきたいと思います。

あったかいところでは
あさりの酒蒸し

image

カツ煮(カツ丼もできますよ)

モツ煮込み

生ザバ梅シソ揚げ

など、熱々をお召し上がりいただきたいと思います。

体が暖まればぜひお刺身を

ますは300キロ紀州勝浦本マグロ

image

活け〆ヒラメ

生ダコ

ミル貝

生うに
と盛り合わせでどうぞ。

鯨盛り合わせも残りわずかです。

お酒は
栃木県 若駒 純米無加圧絞り 五百万石

image


ジューシーな味わいが絶大な人気を誇る若駒。とりいち2度目の登場です。
ぜひ若駒らしさ、味わっていただきたいと思います。
朴訥な蔵元の人柄が偲ばれるお酒ですよ。


最後にお知らせです。

24日水曜日貸切イベントのため、通常営業はお休みします。
3月12日の食育イベントは締め切らせていただきました。

よろしくお願いいたします。

では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。