今日の生うには青森県三厩(みんまや)産。

どこかで聞いたことありませんか。そう、津軽海峡本マグロの基地です。有名な大間が下北半島。この三厩は津軽半島にあります。

漁師さんたちは海峡本マグロ漁が終わると、ウニ漁をしているんでしょうね。
粒もしっかりしていますし、何よりウニおじさんのおすすめ。
絶対うまいです。

本マグロも紀州勝浦の近海150キロ。

前回よりもちょっと内側で、いい身質です。
舌触りと甘味がいいですね。

その他にもカワハギに生ほたるいか。

赤穂の生牡蠣も

うまいのはむしろこれから。ぜひ召し上がってください。

ホタルイカはボイルもあります。もちろん、富山湾内の地もの。大粒です。

宮城の白魚も絶品。


でも。。。ホタルイカはウルイと酢味噌に
白魚は根みつばとお浸し、だし醤油で召し上がって、春を満喫していただきたいですね。

フキノトウは千葉県の天然。柔らかいです。天ぷらで

ヤングコーンは沖縄。炭火でばりっと焼き上げます。

「炭火の力」には

ラムチャップが帰ってきました。

炭の風味がラムの風味をますます盛り上げます。


牛すじ豆腐も温まっています。

おでんの忘れ形見、カレーうどんは今日までかな。

ガッツリ行きたい方は、うにトロ丼で。

お新香はぬか漬け。酸っぱい白菜も。

お酒はこちらです。
宮城県 日輪田(ひわだ)   山廃雄町

このお酒も山廃ニュータイプ。口の中ではどっしりとした甘みを感じますが、シャープに切れていきます。
こんなお酒なら、ラムチャップもいいし、本マグロもいい。とりいち伝統のもつ煮込みだって合います。
こいういうお酒の登場は、日本酒がこれからますます美味しくなっていくことを表しているのだと思います。

期待してますます飲んでいただきたいですね。


最後にお知らせです。

3月19日水曜日研修のためお休みします。

よろしくお願いします。


では、今日も美味しいものご用意してお待ちしています。

ほんとうにおでんは終わりました。