タチウオという魚は、銀色で平べったくて細長く、まるで刀のようだからタチウオ。

旬は夏。というのが一般的な説明だと思います。
でも。。。ここ何日か、まるで龍のようなタチウオが入荷しています。幅広で肉厚。脂がのって実に美味しそうl。釣り人のお客さんからも、今東京湾や相模湾でドラゴン級のタチウオがあがっていると聞いています。
太刀魚は歯も鋭く、大きいものは本当に龍のようです。

ウロコがないので食べやすく、淡白ながら旨みのある魚です。
今日はお刺身でご用意します。
昨日のいわしも抜群の美味しさでした。
ナメロウもよし!
タルタルたっぷりのフライもよし!
本ミル貝が激安でしたので、久しぶりに仕入れました。
本ミル貝
平貝
小柱
の貝三点盛も面白そうです。
もちろん、大間産本マグロの入っていつもの三点盛りもよし。
みんな合わせて盛り合わせてもますますお得です。
「炭火の力」はダントツで
牡蠣串焼き

磯の風味が芳ばしい醤油と青海苔の香りでますます美味しく。
モツ焼きは、レバーとシロがいい調子。
春野菜のトマト煮も好評です。
冷菜でいくか、それとも春巻きで熱々?
新玉ねぎは目玉焼き乗せサラダが鉄板。
コリコリの生キクラゲと炒め物もうまいですよ。
群馬産のチヂミほうれん草はおひたしで甘い、甘い。
ご飯は
小柱のかき揚げ丼
甘辛い天丼専用タレを用意しています。
お酒はこちら
佐賀県 東鶴(あずまつる) 特別純米 荒走り
九州の若手蔵元の実力は本当に素晴らしいものがあります。その一角をなく東鶴。特純ゆえ、香りというよりもその味わい、旨みで勝負です。また、荒走りらしい力強さも、新酒らしくて面白い。
ここは、おでんをあわせてみてはいかがでしょう。
最後にお知らせです。
2月9日恒例の食育イベントを行います。
今回の食材は「アンコウ」
ご興味ある方は拙ブログをご覧ください。
http://ameblo.jp/toriichi5013/entry-11753986452.html
すでに何件かお申込みいただいています。ご興味のある方はぜひお早めに。
では、今日もおいしいものご用意してお待ちしています。
