300キロ台のマグロを扱っていると、無性に小物たちがいとおしくなる時がある。
小さなトレーに入ったり、小さなパックに入っていたり、売り場の片隅で静かにたたずんでいる。
しかし、小さいからといって、安物じゃない。
1キロ当たりの単価を考えたって、マグロにひけを取るものたちじゃない。
もちろん、小さいからといって、おいしくないわけじゃない。
産地の皆さんが手間暇かけて作ってくれた宝石のようなものだ。

例えば、
富山産の白エビ
 
この小さなエビを一つ一つ剥いてくれてある。甘みと旨味が濃厚だ。

愛知県の小柱
 
小さな貝の貝柱を丁寧に外してある。口に放り込んだ瞬間に貝の甘みが広がる。

千葉県のとり貝
 
この時期は生のものしか仕入、売り場のおばちゃんに美味いからと勧められた。殻を外して、開いて、ボイルして。。。と手間のかかった食材であることは間違いない。しこしことした弾力とほのかな甘みがうまい。

こんなものたちをつまみに冷酒で一杯。最高の夏の夕暮れです。

もちろん大きいものもあります。
宮崎県 川南 本マグロ
 

素晴らしいのは昨日入荷の佐島のサバ。
筋肉が詰まってる!って感じです。
〆サバになっています。(昨日塩焼きも大好評でした。)
今日明日が、食べごろかな。


「炭火の力」は

カマス、太刀魚が驚きのおいしさ。
やっぱり旬には旬のものを。

豚バラをタレに付け込んだ「豚バラ焼肉」もおすすめ。
レタスと一緒にどうぞ。

生揚げ

もつ焼き
は定番のおいしさです。



おすすめ日本酒はこちら
福岡県 若波 純米吟醸 fy2
 
まるで白ワインを思わせるようなラベルです。確かにその香り、味わいのイメージは日本酒だけのものではなさそうです。
fy2とは酵母、ふくおか夢酵母2号のこと。この酵母が独特の酸と香りを生むのです。
この暑い時期に見合う、実にいいお酒です。
通常の純米吟醸もあるので飲み比べても面白いかもしれません。

涼しくて過ごしやすい今日ですが、いつか、夏の暑さがやってくるかと思うと嵐の前の静けさってやつでしょうか。。。

先のことばかり考えてもしょうがありません。

涼しい時は涼しいなりに、楽しくやりたいものです。

今日もおいしいもの揃えてお待ちしています。