先日、とりいちへご来店いただいた川鶴酒造6代目蔵元川人裕一郎さん。

1370823523808.jpg
このあと大森の吟吟さんで蔵元会だというのにわざわざお立ち寄りいただきました。
とりいちの営業中に蔵元さんにお立ち寄りいただくなんて、滅多にないこと。ちょうど一杯だったカウンターのお客様にご紹介すると
「おぉー!」とどよめきの声。そこで開封したのが

川鶴酒造 川鶴 特別純米 直汲み 雄町70

でした。早速みんなでカンパ~イ!

1370823549719.jpg

おかわり!おかわり!の大盛り上がりで、楽しいひと時を過ごすことができました。
川人さんわざわざありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますね。

そして!今日も開封します!
川鶴 特別純米 直汲み 雄町70

味わい深い川鶴に魅了されますよ!


さておつまみは。。。


「炭火の力」も今日も充実
土曜日はお刺身で大好評のヒラマサ、今日は3種の焼物でご用意です。
ヒラマサ塩焼き
ヒラマサ幽庵焼き
ヒラマサ西京焼き

幽庵焼きというのはお醤油に柚子の風味を含ませた焼物のこと。
確か江戸時代の茶人、何とか幽庵さんが始めた焼き方です。
西京焼きというのは甘めの味噌漬け焼き。
どれもウマイです。

マグロは鹿児島本マグロ335キロ

ますます素晴らしい発色!そして、コクのある脂!噛みしめて出る旨みはすごいです。
さらに

イサキ、赤ムツ、アイナメのトリオでパンチ。

お刺身は盛合せで!

「春巻き物語」は

カニクリーム春巻きが再降臨

食べ逃した方はぜひ。
エビとアボカドの春巻きは続行中!

そして新しい冗談を待て!


〆のお食事はこちらを
福島県二本松手延べ素麺

大森弾丸ツアーでもお世話になったつるつるしこしこの手づくりそうめん。二つのお味でご用意しています。

かつおだし 冷しそうめん
トマトと生クリームの冷そうめん

さっぱりかこってりか?さて、どちら?


本当の梅雨がもうそこまで来ているようですね。

今日までは何とかもつみたい。

じめじめのシーズンが来る前に、パーっと一杯やりませんか?

今日も美味しいものそろえてお待ちしています。