10月上旬は、モツ焼きに改めて注目!!


”とりいち”なのに”モツ焼き・やきとん”屋の当店、今日はモツそれぞれの部位と特徴についてお話しましょう

とりいちの串焼き用のモツ

カシラ・・・頬(ほほ)からこめかみにかけての部位です。頭から取れるので、カシラ。柔らかく、食べやすいモツです。


タン・・・豚の舌です。英語の舌、tongueから来ています。コリコリとした食感。塩で食べる方が多いですね。


ハツ・・・心臓です。英語の心臓、heartから来ています。高たんぱく低脂肪。シャキシャキとしています。


ナンコツ

レバー

シロ


そしてガツ酢用の

ガツ


すみません。仕込が終わらないので、続きは明日にさせていただきます。


脂の多いやきとんは、”ひやおろし”によく合います。ぜひご一緒に召し上がってください。


さて、今日は神奈川県葉山佐島港から朝獲れ地魚が届いています。


カツオ サバ カマス サワラ ヤリイカ


盛り合わせがおすすめです。

二点、三点、五点盛でどうぞ。


お刺身に、このお酒はどうでしょう。

新潟県 越乃雪舟 純米吟醸 生原酒


とりいちのブログ-1349137993912.jpg


小さな蔵のいまだ20代の若者が、父親と共に醸している渾身のお酒です。スペック(酒質)非公開というところも好感が持てます。ストレートにお酒を味わってほしいというメッセージでしょう。ぜひとも、竹田春毅氏の熱いメッセージを受け止めてください。


他にも美味しいものがあります。


定番 モツ煮込み

    煮込み豆腐

    ガツ酢


ギンダラ西京焼き

新秋刀魚塩焼き

生鮭フライ 自家製タルタルソース


豚肉しょうが焼き

とんそく


ブロッコリーと卵のサラダ

冬瓜のひき肉餡かけ煮


などなど。。。


台風が来ているようですね。

先日、小田原から通っているお客様から面白い話をうかがいました。

「今年は台風の当たり年だよ

 だってね、蜂が低いところに巣を作っているからね」

驚きました。蜂は台風が多いことをなぜか知っていて、台風の被害を避け、低いところに巣を作るというのです。確かに今年は、夕方のテレビでスズメバチの被害のニュースが多いのです。

蜂って、不思議ですね~、怖いですね

台風も困りますよね。


外に出られないときには、とりいちで一杯、やってください。