アジや鯖の干物を糠床につける、いわゆる「へしこ」とは違います。

生の秋刀魚を使います。

生秋刀魚をいったん塩漬けしてから、生糠と塩を混ぜたものに漬けなおすのです。

糠の脱臭・脱水作用を利用しながら、風味付けしていきます。

そして、塩分をじっくり身にしみこませるのです。

1週間後に仕上がったところで、炭火であぶります。

生秋刀魚の塩焼きよりうまいという人もいますが。。。はてさて。。。

一週間後をお楽しみに。


さて、今日のとりいちです。


おでんは(好みにもよりますが)2日目のよく炊き上がったところがうまい。


メジマグロ


ヤリイカ  など、北九州産です。


ヤリイカは天ぷらがうまいっす


スルメと里芋を炊きました。


とりいちのブログ

回鍋肉作ります。味の濃いもの食べたくないですか?


ちょっと小腹がすいたら、お稲荷さんをどうぞ


とりいちのブログ

お酒は而今


とりいちのブログ

お待ちしています。