今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です
明日は雨なのかな。今夜楽しく飲みましょう!
おでん染みてますよー
鹿児島県は難読地名の多い地域です。
北海道も多いんですが、これはその語源がアイヌ語にあることが多いから。そう言われると、それはそれで納得できまるような気がします
鹿児島県にはそういう通底した理由があるわけではなさそうです。ただ、記紀の時代から熊襲や隼人と呼ばれる人たちが住んでいた歴史の古い地域であり、また、中世においては徳川政権をライバル視し、独自の文化を築いた地域でもあるので、さもありなん、という気もします。
で、昨日仕入れたマアジが出水産
「でみず」じゃありません。これがなかなか読めない。「いずみ」と読みます
語源を調べてみるとやはり字のごとく湧水地であったようです。つまり「泉」だったわけです。
ところが奈良時代にヤマト王権が出した政策「地名はなるべく2文字で書け」(現在の和歌山県が「紀(木)の国」だったのを無理やり「紀伊国」にさせられたヤツ)という方針に従い「出水」と表記するようになったらしいんですね。
なるほど、奈良時代の政策が今にも息づいているなんて、なかなかかっちょいいですね。西大井には奈良時代の残り香なんて感じたことないですから。
鹿児島県出水はすばらしい魚の産地です。
アジだけでなく、スミイカ、カンパチ、鯛、色んな魚の水揚げがあります。
魚屋さんで鹿児島の魚を見かけたときに、「アレ?もしかしたら出水?」なんていえたらカッコいいですねえ。
出水アジ、美味しくて結構売れちゃいました。今日は残りわずか。なめろうでどうぞ
青魚は代わりにイワシが入荷しています
お刺身はその他
本マグロ
黄ハタ
イシガキダイ
地ダコ
ホッキ貝
などなど。。
盛合せでどうぞ
牡蠣フライも絶好調
ですが、牡蠣とキクラゲのふわとろ卵炒めもオススメですのでよろしく
お肉は
ポニーが残りわずか
気になる方はお早めに
鹿キーマカレーとモッツァレラチーズの春巻は熱々をどうぞ
もつ焼きは欠品出ると思います。ご了承ください
青パパイヤのエスニックサラダ
百合根と芹の卵とじ
など、野菜も色々
〆には
ウニロンチーノ焼きそば
鹿肉のキーマカレーライス
いかがでしょうか?
お酒は
山口 天美 純米吟醸生
開けたてのフレッシュジューシーからじわじわ落ち着いて、旨味と酸味のバランスのよいお酒になってきました。やや残った炭酸ガスで喉越しも爽やか~
というわけで今日も美味しいものご用意してお待ちしております







