my story ⑨ 子どもとの関わり | 【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

【北海道/苫小牧/41歳/とりうみくにこ】ママでも、ひとりの女性として自分らしく楽しく幸せに生きていく♡

40歳の時に人生変わりました!!子育ても楽しくなり夫婦関係も良くなり!!

何歳からでも変化できるし、幸せな人生に♡

 



 子どもは、数えきれない程の成長を

 日々みせてくれますキラキラキラキラ 





 

 子どもの成長を間近で感じながら、


   1年を通しての成長を見ることができるのも、

 保育士の魅力、やりがいの1つです爆笑ラブラブ

  



 そして、




 子ども達の



 楽しそうな笑顔爆笑


 嬉しそうな笑顔爆笑


 幸せそうな笑顔爆笑



 を見ると、めちゃくちゃ癒されます照れラブラブ




 




子ども達一人ひとり、

その子その子のカラー・心の色がありハートピンクハートイエローハートブルーハート


   

    (今、わたしは、


    ・色の持つ意味や、


    ・カラーコミュニケーション

     心の色を知って、それぞれの特徴や、

     それぞれの声かけや対応の仕方


    を学び、色・カラーを深めています爆笑キラキラ)



  




  色々な子がいますよねニコニコ










 積極的で活発の子。

 

 色んなことに興味がある子。


 心を開くまで時間のかかる子。


 コミュニケーションを取るのが苦手な子。


 集団行動が苦手な子。


 自分の気持ちをなかなか伝えられない子。


 

 

 

 などなど!!







 ありのままを受け止め、


 一人ひとり、その子その子に寄り添った

 言葉かけが大切ですよね!!






 でも、実際に子ども達と関わっていく中で、

 




 この言葉かけでよかったのかな?


 大丈夫かな?


 間違っていないかな?


 この方がよかったかな?







 色々な思いが頭の中をぐるぐる回る日々アセアセ

 子どもとの関わり方を悩む日々アセアセ

 

 



 


 

 保育士の時から、色育・カラーのことを

 知っていたら、

 


 寄り添い方キラキラ


 言葉がけキラキラ


 対応の仕方キラキラ




 絶対に違ってました!!!!

 





   色で表すと、とてもわかりやすいんです爆笑キラキラ


                 つづく